み)さんのFE168SS-HP・石田式BHBS改の空気録音
み)さん、ありがとうございます。
早速!! FE168SS-HP・石田式BHBS改の空気録音のご紹介をさせて頂きます。
FBの8cmクラブでは、石田式BHBSの漫画図を元に製作されている様子を拝見していました。
スーパースワンの愛好家の方ですので、聞き比べも出来ます。
FE168SS-HPの Lover's concerto
Super Swan with FE108NSの Lover's concerto
FE168SS-HP 石田式BHBSで聴くBlue Lagoon(高中正義)
感想
ヘッドホーン、イヤホーンを変えるたびに低音が変わるので中高域だけ確認していました。
この録音の限りでは、FE168SS-HPの7kHzの山は気になりませんが、中域が凹んだように感じました。
逆に、スワンの中域は密度感たっぷりで良い感じです。
共通ソフトでの確認では無いので、FE168SS-HPの感想は共通ソフトを仕入れて再確認したいと考えています。
それにしても、FE168SS-HPの中高域の違いに驚いています。
これなら、コイルは無用の長物になりますが、録音だけの判断は難しいですね。
早速!! FE168SS-HP・石田式BHBS改の空気録音のご紹介をさせて頂きます。
FBの8cmクラブでは、石田式BHBSの漫画図を元に製作されている様子を拝見していました。
スーパースワンの愛好家の方ですので、聞き比べも出来ます。
FE168SS-HPの Lover's concerto
Super Swan with FE108NSの Lover's concerto
FE168SS-HP 石田式BHBSで聴くBlue Lagoon(高中正義)
感想
ヘッドホーン、イヤホーンを変えるたびに低音が変わるので中高域だけ確認していました。
この録音の限りでは、FE168SS-HPの7kHzの山は気になりませんが、中域が凹んだように感じました。
逆に、スワンの中域は密度感たっぷりで良い感じです。
共通ソフトでの確認では無いので、FE168SS-HPの感想は共通ソフトを仕入れて再確認したいと考えています。
それにしても、FE168SS-HPの中高域の違いに驚いています。
これなら、コイルは無用の長物になりますが、録音だけの判断は難しいですね。
コメント投稿
Hidekonさんコメントありがとうございます
Hidekonさん、ご指摘の通りで低音には随分凸凹がありそうです。今日はスペアナをかけていませんが、サン・サーンスの3番をかけたところ、第一部後半のオルガン下降音型(ミドソミドソミド)では、盛大に床を揺らしてなる音と、引っ込んでしまう音が交互なってしまい、共鳴型低音増幅の難しさを再認識させられています。
とまれ、録音機材をアップグレードして来週末には新たな空気録音をアップします。(今日は溜まった書き物仕事で押し潰されそうになっています)
とまれ、録音機材をアップグレードして来週末には新たな空気録音をアップします。(今日は溜まった書き物仕事で押し潰されそうになっています)
アールefuさんコメントありがとうございます
アールefuさん、コメントありがとうございます。ジャズボーカルを聴くのなら、スーパースワンの勝ちですね。やはり、リビングのメインはスーパースワンに戻すことになりそうです。このシステムは書斎で使うことになりそうですので、バランスは、スタンド込み、部屋込みで追い込んでいきます。
ご指摘の暗騒音ですが、恥ずかしながら空気録音が夜中だったため、あまり音量を上げられず録音レベルを上げたために目立ってしまったものと思われます。拙宅は街外れの一軒家。2面が生活道路に面しており、神経質になる必要はないものの、サッシの遮音性能は期待したほどではなく(実測28dB)、夜はなかなか音量を上げられません。
ご指摘の暗騒音ですが、恥ずかしながら空気録音が夜中だったため、あまり音量を上げられず録音レベルを上げたために目立ってしまったものと思われます。拙宅は街外れの一軒家。2面が生活道路に面しており、神経質になる必要はないものの、サッシの遮音性能は期待したほどではなく(実測28dB)、夜はなかなか音量を上げられません。
ご紹介ありがとうございます
石田さん 小生の空気録音のご紹介ありがとうございます。拙い録音でスミマセン。
中域が思いのほか引っ込んでいるのが小生も予想外でした。7 kHzのピークをうまく隠せたのは箱の材質(kenbeさんが作製記で述べられていたとおり)と、天井裏のフェルト、ウレタンニスが効果を発揮したものと愚考します。
中域が思いのほか引っ込んでいるのが小生も予想外でした。7 kHzのピークをうまく隠せたのは箱の材質(kenbeさんが作製記で述べられていたとおり)と、天井裏のフェルト、ウレタンニスが効果を発揮したものと愚考します。