W4-1879リバーシ+T925A(ツイーター)
早朝に、W4-1879リバーシの上下をプラスした状態で録音を試みました。
単純に上下を足せばハイエンド風な音になるかとの確認でしたが、録音レベルが高過ぎて歪み+音がきつくなっていました。(汗)
録音のやり直しをしている時間が無くてアップしたままでした。
ついでに、下の低音も盛り過ぎでした。
この辺は、実際の音を聴いている時には、余り気にならなかった。(寝ぼけていた?)
ブログを書き終えて確認したときには、目覚めていたのか?録音の低音の盛りと録音レベルの高さが気になりました。
そこで、低音の量感(レベル)を下げたのですが、W4-1879リバーシの低域の伸びと量感が出ているので、低域過多になっていた。
ピアノの録音で不足を感じていたのは、ミッドバス帯域だった。(汗)
メインを聴いていなければ気にならなかった帯域だったのに・・・・・・ミッドバスは不要とか言われる方がいらっしゃいますが、僕は必要と考えています。
と言っても、無い物は無いので諦めます。(涙)
試しに、ウーファー抜きでツイーターもT925Aより、他のツイーターの方が合いそうですが、合わせているのも面倒なので、そのまま録音しました。
単純に上下を足せばハイエンド風な音になるかとの確認でしたが、録音レベルが高過ぎて歪み+音がきつくなっていました。(汗)
録音のやり直しをしている時間が無くてアップしたままでした。
ついでに、下の低音も盛り過ぎでした。
この辺は、実際の音を聴いている時には、余り気にならなかった。(寝ぼけていた?)
ブログを書き終えて確認したときには、目覚めていたのか?録音の低音の盛りと録音レベルの高さが気になりました。
そこで、低音の量感(レベル)を下げたのですが、W4-1879リバーシの低域の伸びと量感が出ているので、低域過多になっていた。
ピアノの録音で不足を感じていたのは、ミッドバス帯域だった。(汗)
メインを聴いていなければ気にならなかった帯域だったのに・・・・・・ミッドバスは不要とか言われる方がいらっしゃいますが、僕は必要と考えています。
と言っても、無い物は無いので諦めます。(涙)
試しに、ウーファー抜きでツイーターもT925Aより、他のツイーターの方が合いそうですが、合わせているのも面倒なので、そのまま録音しました。