fc2ブログ

テニス肘(外側上課炎)とバネ指

左肘の痛みで思うように力が、出せない日々が続いています。
俗に言うテニス肘(外側上課炎)と整形外科の診断で言われました。
専用のサポーターをしていると痛みは緩和されるのですが、調整が難しくてうっ血して来るので悩ましい。
以前は、右手の橈骨を骨折して年単位で痛みが取れなかったのですが、このときは重い物は持てたので箱作りには問題は無かった。
このテニス肘は、手首の角度に注意を払えば重い物も持てますが、忘れていつも通りの使い方をすると激痛が・・・・
これでは、当分? 大物の製作は厳しいかもしれませんね。
と言いながら、欲望に負けてサポーターを駆使したり、痛み止めを飲んだりして大物に挑戦するかもしれませんね。(汗)

右手の橈骨は、過去に電動ドリルで自在錐を使用しているときに右手が回されて、手首の捻挫と骨折をしていました。
3ヶ月経っても、手首の痛みが取れないので整形外科に通院したら、骨折して治っている?直っている?
痛みは、時が解決するような言い回しをされました。
最悪、手術とかとも言っていたような?

それから、1年ほどしたら痛みは無くなりましたが、右腕が細くなり左腕が太くなっていました。
その内に、左右の腕の太さは右腕が少し太くなりましたが、気がついたら左腕がテニス肘に・・・・・左腕が今まで以上に細くなってしまった。

そして、ここ数日前に、右手の小指に痛みと違和感が発生。
調べるとバネ指になっていました。
小指の関節を押さえると自由に動くのですが、何もしないと動作の途中で引っかかり、一度止まり痛みと供に跳ねるように動きます。

加齢による物なのか?
突然!若いつもりで心の準備もしないで、一気にアンプを持った影響か?
暫くは、大人しくしていた方が良さそうです。
バネ指は、ロキソニンの湿布シートをテープ状にカットして貼っていると調子が良いので、このまま直ってくれると・・・・治ってくれるとありがたいですね。




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

Yさん

近ければ通院をしたいところですが、隣県では少し遠いですね。
ロキソニンの湿布をすると普通に動くようになりますので、筋が炎症を起こしているのかと思います。
もうしばらく様子を見ます。

 

もしかすると、スジがずれてしまったかもしれませんね。
これは、整形の医師には分かりませんので、その可能性も疑った方がいいですね。
私の町には、有名な先生がいらっしゃって、目をつぶって触診し、スジが外れていた場合には、グイと指で直してくれます。(痛いです)
お大事になさってください。