小屋の進捗 【防音・遮音】
外は、暴風です。
天気と他の仕事の具合で、小屋の建築工事が足踏み状態です。
その上、サッシの納期が遅れていて今月の28日以降で無いと入荷しないとか?
そう言えば千葉のOさんが、同じようなこと言っていたのを思い出しました。
部屋の小窓分は既に取り付けていますが、肝心の入り口の引き戸の分が遅れているので、6月過ぎで無いと小屋は完成しない予想です。
連休前にとか言っていたのが???です。

仮の入り口で何とか雨の侵入を防いでいます。

小窓サッシの周りの壁に、グラスウールを補充しています。

グラスウールの上にダイケンの遮音シートで覆い、その上にプラスターボードを貼り付けています。
遮音の具合で、プラスターボードの上に構造用合板を貼るか決めます。
無用に材料を使用しても、部屋が狭くなるだけですので注意が必要です。
電動工具の音がご近所に漏れなければ良いだけですので・・・・

母屋のコンクリートの色を意識したサイディングの色です。
サイディングの厚みは15mm有りますので、本格的な家と変わりがありません。
少しやり過ぎかもしれませんね。
小窓の上に、エアコンを設置する予定です。
天気と他の仕事の具合で、小屋の建築工事が足踏み状態です。
その上、サッシの納期が遅れていて今月の28日以降で無いと入荷しないとか?
そう言えば千葉のOさんが、同じようなこと言っていたのを思い出しました。
部屋の小窓分は既に取り付けていますが、肝心の入り口の引き戸の分が遅れているので、6月過ぎで無いと小屋は完成しない予想です。
連休前にとか言っていたのが???です。

仮の入り口で何とか雨の侵入を防いでいます。

小窓サッシの周りの壁に、グラスウールを補充しています。

グラスウールの上にダイケンの遮音シートで覆い、その上にプラスターボードを貼り付けています。
遮音の具合で、プラスターボードの上に構造用合板を貼るか決めます。
無用に材料を使用しても、部屋が狭くなるだけですので注意が必要です。
電動工具の音がご近所に漏れなければ良いだけですので・・・・

母屋のコンクリートの色を意識したサイディングの色です。
サイディングの厚みは15mm有りますので、本格的な家と変わりがありません。
少しやり過ぎかもしれませんね。
小窓の上に、エアコンを設置する予定です。