fc2ブログ

E-800の前に・・・・・E-530でFE88SOLをドライブ

IMG_3035.jpg


本日は、これからHidekonnさんが訪問されます。
Hidekonnさんは、限られた予算の中でアンプのグレードアップを計画中です。
ネット上で迷われてる様子が伝わってきたので、試しにE-530でA級の音を確認みてはと連絡をして本日の訪問となりました。
僕の左腕を痛めていなければ送るところでしたが、無理なので引き取りを兼ねてのプチオフ会なりました。
せっかく来るので、E-800とE-530の聞き比べをしますが、CDPが天下のDP750では悪い音がするわけが無い。
パワーの違いだけで同じように聞えてくるかもしれませんね。

E-530は、ツイーター用にDP750経由で音を分けていましたので、そのままFE88SOLを繋ぐだけで音が出せます。
流石に、ツイーターだけでE-530の使用は気が引けていましたので、貸し出しても良いかなと思った次第です。


IMG_3037.jpg


さて、最新鋭の同シリーズのフラグシップのE-800と、このシリーズのスタート機種になったE-530の聞き比べは・・・・


昨晩から、鳴らし続けていたFE88SOLとE-530は、目覚め始めてきています。
非常に良い感じで鳴っています。
8.5cmの低音、スケール感ではないですので、もしかしたら?Hidekonnさんが、16cmと間違える事を期待しましょう。(笑)


DP750 ⇒ E-530 ⇒ FE88SOL






コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

kenbeさん

エレキベースだったんですね。
ボーカルは、ノイマンのコンデンサーマイクかなんかで、NEVEでミキシングしているパターンだと思ったんですが、ギャワンがベースを張り付けてたんですね。

 

hidekonさん

道路が空いていて良かったですね。
工房が出来たら、また、遊びに来て下さい。

 

Yさん

この曲は、井筒香奈江さんの美人薄命になります。
ベースたっぷりのバックには、録音レベルに気を遣います。
もちろん、アンプのボリューム位置も小口径だと注意が必要です。

 

石田さん、本日はありがとうございます。幸いにも?好天に恵まれなかったお陰で、東名の渋滞がほとんどなく、ナビ通りの時間で行き来できました。E-530はじっくり聴き込んでみたいと思います。
今回せっかくなら、と持ち込んだ、ソウルノートのアンプとの聴き比べ、そしてうちではあまり良い音でならない、CDの聴き比べ、大変楽しかったのです。
あと工房計画、大変羨ましいです。立派な建物と普通の家では使え無いような工具、ぜひ完成したらまたお邪魔したいです。
ちなみにFE -168SS-HPのBHBSはほぼ完成ですね。うちのも同じような感じで鳴らすことができると嬉しいのですが・・・

 

この曲は知りませんが、キョワンという音は、CD自体の録音じゃあないですか?

 

アールefuさん

吸音材未使用ので録音していました。

実音で変な共振音を感じたので、ダクトの収まっている部屋に吸音材を入れたら、変な響きは取れましたが、混変調歪みまでは気がつきませんでした。

 

ダクトの音圧による混変調歪みが出ているようですが、
実音はどうなんでしょうか?
E-800のDFならこれを押さえ込めるんでしょうか?
制動力が気になるところです。