fc2ブログ

Accuphase軍団 (DP-750+E-800) ⇒ FE88SOL(石田式BHBS試作箱)

16時までHidekonさんが来訪されていました。
DP-750+E-530を駆動系としてFE88SOLとFE168SS-HPを交互にHidekonさん持参のCDを聴き続けました。
長時間の試聴で感じたことは、音が非常にまろやかに聞え始めた事です。
これは、耳が慣れたわけでは無くて機器類が熟れてきたと感じています。

途中からHidekonさん持参のソールノートのパワーアンプを、DP-750+E-530(プリアウト)+ソールノートの駆動系で試聴しました。
勿論、最終的には、DP-750+E-800+A-48の駆動系でメインの試聴をした次第です。

Hidekonさんが記述するでしょうから細かいことは書きませんが、ブラインドテストでも違いが分かるほどアンプの音の違いは出ています。
環境も手伝っているのかもしれませんが、小音量でも分かるレベルです。
流石は、ハイエンドメーカーのAccuphaseさんの音作りには脱帽です。

とどのつまり、値段は、値段と言ったところでしょうか?

話は変わりまして、コメントで話題になった井筒香奈江さんの美人薄命の録音をDP-750+E-800の駆動系で録音をしました。

①井筒香奈江さんの美人薄命他  【ノイズは僕の鼻息です。(大汗)マイクの隣にいるので・・・・】




②菅野邦彦さん・夏聖千加さん 【み)さん紹介】




③高中正義・ライブ vs ノーマル




さて、如何だったでしょうか?




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

み)さん

まずは、影響の大きい方の前面のダクトから塞いでください。
何事も、一気に大きくやらないと相違が顕著に分かりません。
やり過ぎたら戻すの繰り返しになります。
後、ダクトの入っている部屋の容積も吸音材で調整する手もあります。

 

早速のレスポンスありがとうございました。ダクトを塞ぐとすれば、まず後ろからでしょうか? 愚問でスミマセン。来週末色々試してレポートしようと思います。

 

み)さん


拝聴しました。

ベースの量感が凄いですね。
ダクトに詰め物をして塞ぐとよいかんじになるかもしれませんね。

明後日、帰宅しますので試しに168で空気録音を実施します。

 

み)さん

結論から言いますと、何でも有りです。
色々と試されて、自分が良いと思ったことが一番になると信じています。
美人薄命のベースの量感は、度を超していると思いますのでダクトを塞いでください。ダクトの部屋も吸音材を増やすと共鳴音も緩和されるはずですが・・・・やってみなければわかりません。
BHBSは、何でもありです。
ご健闘をお祈りします。

 

Kenbeさんとhidekonさんのオフ会に刺激されて、怪しげで強烈な音源で空気録音をしてみました。美人薄命は、やや低域が出過ぎの感があります。ベースの隣り合う音(前後)が箱の中の共鳴でカブリがあり、ピッチが完璧でないところは大いに呻っています。これは、後ろのポートを少しふさいでも良いのでしょうか?ヴォーカルはつややかに聞こえます。

Saint Saens Symphony No.3 Finale:  
 httpsコロン//youtu.be/zwvOzfRpc0g
威風堂々:httpsコロン//youtu.be/hg6jQ57fH28
Bruckner Symphony No.4 I楽章コラール 
 httpsコロン//youtu.be/-oJmVGnh3jI
美人薄命 httpsコロン//youtu.be/vZf9nK6qATI

 

み)さん

面白い試みでした。
投資した分、良い音になるのはアキュフェーズならではと再認識しました。

瓢簞から駒の小箱も良い感じで鳴っていますので、正式な小箱の製作を韓上げています。

 

さぞかし楽しいオフ会だったと想像します。やはり音の入り口も大切ですね。ソウルノート、不勉強で知りませんでした。にわか勉強した次第。
E-530+A-48、無敵ですね。オーディオは本当に底なし沼。物欲が沸々と湧いてきました(笑)。
とまれ、FE-88Solでこのような音、びっくりです。美人薄命、小生もCDを探して買い求めます。