FE168SS-HP 高域の癖?
今に始まったわけではないのですが、ネット上でのオーディオ関連で特に自作スピーカーを話題する記事が少なくなっています。
最近では、FBなどでの投稿を楽しみに見ています。
特に8cmクラブはよく拝見していますが、会員になる気持ちは無くて過去にスマホで見ていたら、知らず知らずに入会のところに触れていたらしく2回も会員になっていました。(汗)
今回も、知らず知らずに会員の申請をしていたので、びっくりして即取り下げました。(笑)
知り合いも何人か会員になっているので親しみやすいですが、会に入るのが苦手な性分なので引いています。
何度も脱会をして管理者の方には申し訳ないと思っています。
やはり、FE168SS-HPは、曲者です。
部屋の環境と反比例して癖が出始めます。
低音は良く出て扱い易い反面、部屋に左右されやすい。
昔ながらの襖や障子、畳、薄い天井の部屋なら良い感じで鳴りそうな気がします。
畳は吸音、他はブーミングでミッドバス帯域の発生により、音のバランスが低域寄りになるので、高域の癖が分かり難くなる。
マスキングされると思われるので、逆に拡散は良くない様に感じています。
高域の癖が無ければ、拡散も生きてくるので残念です。
部屋の調整は、メインが主なのでFE168SS-HPの高域の癖は我慢することにします。
癖が分かり易いように、爆音状態を録音しています。
リフォーム前の音源と同じ音源を使用しました。
最近では、FBなどでの投稿を楽しみに見ています。
特に8cmクラブはよく拝見していますが、会員になる気持ちは無くて過去にスマホで見ていたら、知らず知らずに入会のところに触れていたらしく2回も会員になっていました。(汗)
今回も、知らず知らずに会員の申請をしていたので、びっくりして即取り下げました。(笑)
知り合いも何人か会員になっているので親しみやすいですが、会に入るのが苦手な性分なので引いています。
何度も脱会をして管理者の方には申し訳ないと思っています。
やはり、FE168SS-HPは、曲者です。
部屋の環境と反比例して癖が出始めます。
低音は良く出て扱い易い反面、部屋に左右されやすい。
昔ながらの襖や障子、畳、薄い天井の部屋なら良い感じで鳴りそうな気がします。
畳は吸音、他はブーミングでミッドバス帯域の発生により、音のバランスが低域寄りになるので、高域の癖が分かり難くなる。
マスキングされると思われるので、逆に拡散は良くない様に感じています。
高域の癖が無ければ、拡散も生きてくるので残念です。
部屋の調整は、メインが主なのでFE168SS-HPの高域の癖は我慢することにします。
癖が分かり易いように、爆音状態を録音しています。
リフォーム前の音源と同じ音源を使用しました。