fc2ブログ

削り過ぎたァ~

IMG_3931.jpg

ユニットを試しにマウントしましたが・・・・・・上下を削りすぎたようでユニットの方がバッフルより大きい。
右の置き方だと上下のネジが入らないので、左の位置にして取り付けを可能としました。
問題は、ネットワークですが、大いに迷いが出ています。
F社と違いF特上は凹凸が少ないので、そのままフルレンジでも使えるレベルなのでクロスをどうしたものか?

IMG_3934.jpg

このくらいなら許せるでしょう。
それにしても、ネジが見当たらない?
どこに置いたのか?記憶が無い。
作業を中止して、再度、ネジを注文した次第です。(大汗)



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ひでこんさん

その通りで、低音が出るとウーファーと被るのでまずいからです。

 

ここまでサイズを絞ると言うのは中音域専用として、低音はメインのウーファーに任せる為ですね?

 

あべさん

ネジは、付属の物を使用するのは、マークオーディオ位で、他はすべて独自のネジを使用しています。
片付けて奥に入っているのが災いをしていました。
最悪、使用していない箱のネジを外して対応します。

 

付属のネジでしたら、自分がW8-1808買った時は入ってませんでした。
輸入輸出の際に、付属品もガスケットから説明書まで申告しないといけないので、面倒だから外してるか、税関で外されたか、もしくはメーカー出荷時点で入れてないとかでしょうか。

 

muukuさん

記憶を辿り、なんとなくどこにあるかは検討がついているのですが、諸事情で整理整頓がすすんでいません。
作業の怠慢ではなのですが、ある物の入れ替えが終了しないと片付けが出来ないので待っています。

あると予想される場所を、掘り起こすと部屋が散らかるので、どうせ使うならとアマゾン注文をした次第です。
僕も100均の砂糖入れや小麦粉入れなど代用して、ネットワーク部品など分けて小屋の棚に積み上げています。

小物ケース 

ネジや端子等の小物を購入したままの箱や袋にいれて保管していると袋ごとどこかにいってしまう。そして別の物を探していると見つかる「あるある」ですね^^;

仕切りが固定されている百均の小物ケースがおすすめです。(仕切りが外れるものはダメです。)探す手間や他のネジと混ざる心配もありません。
www.spoonhome.com/seria-sikiricase/