fc2ブログ

風切り音か?耐入力不足か?

お気に入りになっているAlpair7ですが、アンプボリュームで9時30分?ほどの位置で聴いている時のお話です。

ソフトにもよりますが、低音の量感の多いソフトを聴いているときに、たまにパタパタと異音が聴こえてきます。
昨日のオルガンでの確認である周波数帯域で風切り音が発生していることに気がつきましたが、その帯域だけでの出来事でした。
本日、聴いているとパタパタを通り過ぎてボコと飛び出すような異音が・・・・
調子に乗って音量を上げ過ぎていたのが原因でした。(大汗)

懇親会でも話に出ましたが、いい音と認識すると曲のテンポが遅く感じます。
それと好きな音は音量を上げたくなる心境にもなります。
どうも、後者の行いを知らず知らずに行っていたようです。

ボコと異音がするときのコーンを見ていたら、紙とは違う動きと言うか捻りと言うか金属疲労の基になるような動きが気になっています。
音量を上げ過ぎなければ良いだけですので、ボリューム位置に気を使うことにしました。

おまけ
以前、船橋のKさんからご紹介されたソフトですが、石田式BHBSの10㎝級でも空振りをしてしまうユニット虐めのソフトです。
ボリューム位置を間違えるとユニットがご愁傷様になる可能性があります。(汗)



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示