fc2ブログ

石田式BHBSの小型化への再挑戦

IMG_4419.jpg

PCの調子が悪くなり、リカバリーをした後に他のソフト系の取り込みやメールの設定でおかしくなり、本日までブログにログインが出来ないでいました。(大汗)
本日、倅様々で、倅がすべて解決してくれました。

BHBSの小型化は、永遠の課題です。
低音再生は、如何に多くの空気を動かすかで決まります。
この法則を覆すことは不可能かもしれませんが、挑戦するのも自作スピーカーを心から楽しむ課題と考えています。

そこで、OM-OF101の箱を少しですが小さくする実験をしてみました。
コンテストに応募した試作機はH420mmでしたが、新作のテスト機はH360mmとしましたが、横幅で20mmプラス奥行きで30mmのマイナスとしています。
容積的には、マイナス2リットルとなりました。
少しずつですが、小さくして行くつもりです。

IMG_4425.jpg

小屋にあったアカシアの端材をかき集めて、なんとか形になりました。
側面を斜めカットからラウンド状に形成しようか迷っています。

IMG_4344.jpg

この音道を見直したいのですが、仕切り板を1枚減らすとWバスレフなりますので、音道の簡素化はこの辺で限界でしょう。
仮にWバスレフ化すると脳裏を横切りましたが、音は別として箱の容積を2~3割ほど容積が増える可能性があるので、ショートホーンが必須と考えています。
どこまで、量感と下を伸ばすかも課題になります。
ここまで来ると、数打てば当たるというわけには行かず、なにかヒントを掴みたいと考えています。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示