fc2ブログ

小屋の整理整頓・・・端材利用

IMG_4469.jpg

アトリエ(小屋)には、今まで蓄積された端材が沢山あります。
何かに使えるのではとの考えでいたら、帯に短し襷に長し状態の板が増えてしまいました。(大汗)
先々週も、その端材を利用して小箱を1ペアー製作をしていましたが、この時には大きなサイズの板もあったので板取りには苦労はしませんでした。
今回は、寸足らずの物ばかりで板を適当な幅に切断して圧着して使える状態にしていますので、余分な時間が掛かっています。

IMG_4475.jpg

先々週に製作した小箱も放置していますが、外観に磨きが掛かっています。
オスモ仕上げに床用のワックスの重ね塗りで仕上げていきますが、床用のワックのおかげでテカテカになっています。
楽器の艶に似ているので、妻からとんでもない提案がありました。
ヴィオリンを作ってみては・・・・図面と部材と道具をそろえれば・・・・と一瞬思いましたが、現在の木工スキルでは無理でしょう。

IMG_4470.jpg

作業開始が、午後でしたので作業内容は、板の切断、圧着、加工を終了して、写真の状態まで組み立てて終了しました。
何も無ければ、本日も続きを行いたいと思います。
今回は、W4-1879の専用小箱になります。
H360mm×W216×D261(内寸210)のサイズで、どれだけの低音再生が出来るか?
スケールを再現できるか?
夜の音出しが楽しみです。

余談ですが、
ほぼ、毎日というくらいパーツエキスプレスから製品案内が来ています。
Daytonの製品の価格は据え置きのように思えますが、タンバンなどの一部の製品(W4-1879)の値上がりしています。

IMG_4469369.jpg

日本円にして、約28,000円/本と以前に比べて倍の値上がりになっています。(大汗)
国内通販でも40,000円から46,000円位しますので、10cmの超高級ユニットになりますね。
4本所有していますの小金持ちになったような気分です。(笑)

Daytonの製品で気になるウーファー(18cm)がありますので、安くなる大人買いをしようか迷っています。
送料の確認がてら注文を入れようか?迷うところです。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ひでこんさん

新作小箱、良い感じですよ。

 

わたしは2本しかありませんが、嬉しいですね。小型エンクロージャー楽しみにしてます。