fc2ブログ

FE108SS-HP専用推測箱の完成

IMG_4871.jpg

ワンパターンのデザインですが、試作箱が完成しました。
試作箱と言っても、材料はマホガニー18mm厚を使用しています。
アカシアより木が粘るので、加工には難儀をしました。
後は、中旬頃?来るであろう????FE108SS-HPを待つのみです。
???が多いのは、限定品はなぜか?納期を引っ張られるので・・・・・

楽しみにしていたStereo誌主催の自作スピーカーコンテストの結果発表がありました。
いつも通りに匠部門の賞は、テクニカルマスター賞のみで、尾崎さんが2回目の受賞でした。
R面は、時間を掛ければ真似が出来そうですが、塗装はとても素人の域を出ていますので、努力でなんとなる代物ではありません。
完全に脱帽です。

これで、応募作品の視聴は終わりかと思い新作箱にワックスを掛け始めていたら、4作品を視聴するとの女性の声が耳に入る!?
そこで、しばし作業の手を休めて紹介されてる作品の音を聞き入っていました。

試作箱に毛の生えたような僕の作品は蚊帳の外かと思っていたら、3番目に呼ばれました。
心から、感謝!感謝!ありがとうございました。

4番目は、このブログでもお馴染みの広島の岩田さんです。
作業は、完全に中断してPCに釘付けになりました。

試しに、僕の番は1:46:10付近からになります。




来年もあれば、時間を掛けて凝った作品を作ってみたいです。

IMG_4871loiu.jpg

出張先で、不思議と平山美紀さんの50年前の曲(真夏の出来事)が、頭の中でリピートしていました。
そこで、この年代のオムニバスのCDを買い求めました。
ちあきなおみさんは、絶品です。
録音は、決して良くないですが、思い出が盛りだくさん蘇ってくる。
この年代は、中坊でヤンチャをしていた時期です。
中3になるとどうしても、コンポーネントステレオが欲しくなり、ヤンチャを止めて真面目になるのことを条件にコンポーネントステレオを脛をかじり購入してもらいました。
スピーカーは、パイオニアCS810 プリメイン・ビクターJA-S9 アナログ・ビクターJLB-33H カセットデッキソニー CD?4350SDと記憶しています。
当時の金額で30万円近くしたと思います。
西伊豆の貧乏家で親が良く買ってくれたと、親になってから親のありがたみを知った次第でした。
この一件がなかったら、どんな人生を送っていたことか?(大汗)
と話が逸れました。

音質は、二の次で音楽を涙腺を緩めながら聴いています。

明日は、試しに新作箱にFE108solを入れて音の確認・・・推測をしたいと考えていますが・・・妻に捕まりそうな予感がしています。
いずれにしても、次の楽しみはFE108SS-HPの音出しです。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

おはようございます。
匠部門は、賞が一つしか無いので厳しい部門と言えば部門ですね。
再生の栄誉、おめでとうございます。
アカシアは、石田先生も使用したことがあるような雰囲気のお話をされていましたね。
集成材より、ロゴが同じような感じなのでそちらの方に気がつかれかもしれませんね。

本命を大失敗をして、一度は応募を断念した身としては視聴の栄誉をいただいて感謝に堪えません。


少し、コンテスト熱が上がってきたので、今年も付録の発売があれば本腰を入れて製作をしたいと考えています。

 

kenbeさんの作品、良い音でしたね。
BHBSの真骨頂が聴けたと思います。
それに、ベース三島のロゴがアップになった時、
グッと来ました!
僕のココロバのロゴも写りましたが、脚はkenbeさんから頂いた材料なので、
カメラマンも何か感じるものがあったのかなぁ……。
とにかく一緒に音が聴けて嬉しかったです。