fc2ブログ

自宅からの連絡なし

DSC_0100.jpg

群馬県伊勢崎市に来てから4日目になります。
写真は、赤城山から前橋市市内に向かっている時に、信号待ちで写した写真です。
この手の大鳥居は、溝呂木と伊勢崎市内でも見かけます。
何かあるのかと鳥居付近を見渡しても何もありませんが、きっと、近くに神社が有るのでしょう。
箱根でも同じような大鳥居がありますので、珍しいわけではありませんが、気になった次第です。

自宅にFE108SS-HPが届いているかと確認していますが、未だに届いていないようです。
今週末までに手元に届かないと、来週も出張になりますので、音の確認が厳しいですね。

一昨日、音工房Zさんのメルマガに新商品の紹介があり、マークオーディオさんに音工房Zさんオリジナルの10cmスピーカーユニットの開発のお話が出ていました。
たまたま、短期の出張で草加駅西口の東横インに宿泊していた時に、近いのでふら~と立ち寄ったら、新商品のプロトタイプ?か商品か分かりませんでしたが、新商品の試聴をさせていただきました。
姿は見慣れたマークオーディオのフレームにWマグネットに黒いコーン、個人的な意見ですがマークオーディオのユニット全般に言えることは綺麗な音で完成度が高いユニットと感じています。
それ故に、音のまとまりが良くやることが無くなり飽きて最近では放置していました。
少し苦労させられるユニットの方が、悪戯を多くするので飽きずに遊ばせてもらえます。
かといって、極端なオーバーダンピングは耳が振られるので追い込みはしませんが・・・・・・

音工房Zさんオリジナルの10cmスピーカーユニットは、正式な箱が無く適当なBHBSの箱に入れて試聴しました。
勿論、他のプロトタイプ、同社のユニットとの聞き比べもしました。
基本的な音の傾向は、当然!似ている。
エージングも無し、箱も合っていない状態なので正式な感想では無いですが、Wマグネットの方が低域のダンピング特性は良さそうです。
音への慣れ、飽きもありましたが、ダンパーレスの登場で遠ざかっていたマークオーディオさんのユニットですが、また、興味をそそられています。
そのまま、ユニットを借りて追い込んでみたい心境になりました。

金額や発売予定日は知りませんが、いずれは、商品化して販売されると思います。
ユニットの単品販売があれば、注文を入れたいと考えています。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

晴耕雨音さん

お知らせ、ありがとうございます。
コイズミ無線で25日に入荷と明記されていました。
22日発売で、コイズミ無線に25日到着もしくは、ユーザーに25日に到着かもしれませんね。

FE108SSHP 

2月上旬→中旬→下旬
2月22日にまた延びたそうです。