fc2ブログ

リアにFE103Aを迎えて

IMG_5105hs.jpg

スピーカーユニットOM-OF101をリアに迎えて2日目になりましたが、低域過多に加えて質が悪い。
質が良ければ多少過多は好みの範疇になります。
そこで、新たにFE103Aをリアに迎えて質の向上を目指しました。
当初は、FE108SOLをリアに迎えようと考えましたが、穴の大きさを変えないと取り付けが出来ません。
そんなことも有り、FE103Aを引っ張り出した次第です。

IMG_5111.jpg

一聴して感じたことは、透明感に違いが・・・・低域の質の向上?量感が少し減少?
締りも良くなっています。
現在進行形でダクトの製作準備をしていますが、このままででも良いかも知れません。
明日の試聴の際に、低域の過多に感じたらリアにFE108SOLを迎えます。
低域の量感は大分抑えられると思いますが、不足では困ります。
極力、FE103Aでリアは打ち止めにしたい。

性懲りもなく空気録音です。









コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

み)さんへ

連続のコメント、ありがとうございます。
出張が無いとこのように遊んでいます。
もう少し、低域の量感を減らしつつ、ダンピングの効いた低音が欲しいような気がします。
それと、抜けが今一悪いので、その編の改善も狙いたいと考えています。
あまりやりたくないですが、穴を大きくしてFE108SOLをリアに招くかも知れません。(汗)

may funnyvalentine と瑠璃色の地球を後ほどアップしますので、わかりやすいと思います。
試行錯誤しながら良い物が出来ていくのかと思います。

うん、こっちの方が良いですね 

拝聴しました。
コープランドはブラボー! です。
10 cmといえど、タンデムで組むとかなりのインパクトですね。
そして、ボーカルもこちらの方がしっかり声が浮き上がってきて良いバランスに聞こえます。
小生もこんなのを作りたいです。