HDR-MV1を使用した空気録音

microSDメモリー カードを早々に仕入れてきたので、試しにHDR-MV1で空気録音を試みました。
ズームより高性能との前評判ですが、果たしてどんな風に録音できてるか?
各種の調整は適当ですが、録音レベルは少し弄りましたが、完全ではないです。
考えていても前に進みませんので、試し録音をしました。
スピーカーは、FE108SS-HP+FE103Aのコラボ・石田式BHBS【リバーシ方式】
HDR-MV1には、ズーム機能が無い?ようなので、部屋が広く録画されています。
コメント投稿
み)さん
低域の量感を減らす方法として、空気室に吸音材を入れると効果的に量感は減ります。
スロートの面積も同様です。
ただ、お好きなハイが少し交代するかも知れません。
納得のいく箱を求めると、箱が増えすぎます。
たまにヤフオクに出したりしましたが、差し上げるか切断してゴミにしています。
妻に、お金の無駄使いと言われますが、パチンコに比べたら安いと説き伏せています。
低域の量感を減らす方法として、空気室に吸音材を入れると効果的に量感は減ります。
スロートの面積も同様です。
ただ、お好きなハイが少し交代するかも知れません。
納得のいく箱を求めると、箱が増えすぎます。
たまにヤフオクに出したりしましたが、差し上げるか切断してゴミにしています。
妻に、お金の無駄使いと言われますが、パチンコに比べたら安いと説き伏せています。
アドバイスありがとうございます
石田さん
アドヴァイスありがとうございます。
そうですよね。小さな長い筒はリスキーですよね。
件の箱、音道の長さは135 cmと計算して作ってあります。なので、ダクトの共振周波数もできるだけ低めで、とは考えていますが、とんでもないバランスになる可能性もありますね。我が家の住宅事情では、なかなか箱を増やすのが難しく(家内に「売ってこい!」と叱られます)、それはそれで悩ましいところです。でも、作った方が早そうですね。まずは、今ある箱で遊んでみます。
アドヴァイスありがとうございます。
そうですよね。小さな長い筒はリスキーですよね。
件の箱、音道の長さは135 cmと計算して作ってあります。なので、ダクトの共振周波数もできるだけ低めで、とは考えていますが、とんでもないバランスになる可能性もありますね。我が家の住宅事情では、なかなか箱を増やすのが難しく(家内に「売ってこい!」と叱られます)、それはそれで悩ましいところです。でも、作った方が早そうですね。まずは、今ある箱で遊んでみます。
ダクト交換には限度があります。
み)さん
ダクトの交換作業についてですが、極端に小さな筒を長くするとバランスが崩れます。
口径の8割ぐらいが限度かと考えています。
逆に口径を小さくしたら長さは短くしてください。
いずれにしても、ダクト径を小さくすることは、箱が大きすぎる証になりますので、勿体ないですが作り直しがベターと考えています。
僕は、気が向くと3ペアーは作って追い込んでいます。
ダクトの交換作業についてですが、極端に小さな筒を長くするとバランスが崩れます。
口径の8割ぐらいが限度かと考えています。
逆に口径を小さくしたら長さは短くしてください。
いずれにしても、ダクト径を小さくすることは、箱が大きすぎる証になりますので、勿体ないですが作り直しがベターと考えています。
僕は、気が向くと3ペアーは作って追い込んでいます。
ブミーとのたたかい
石田さん アドヴァイスありがとうございます。きっとそうなると思っています。そうなった場合の対策として、ダクトを細く、長くして共振周波数をとことん下げてみるという試みを考えています。最悪、サランラップの芯ですね(笑)。
ただ、小生がめざしている音が普遍的に正しいわけでもないと思います。FE-108NSに戻したところ、家内には「音が腰高になって好みじゃない。もっと低音がずーんと来るのが良いな」とコメントされてしまいました。家内はブミーになったスーパースワンの方が好みだったようです。小生の耳には、初代FE-108Superで組んだ音の張り出してくる(悪く言えばバランスの偏った)スーパースワンのイメージが染みついていますので・・・ なのでひでこんさんのご指摘にあるexperienceの記事も嘘とは言えないのかなと思っています。といいながら、小生の場合、自分で録音した自分の演奏(オケの練習がメイン)が一番のリファレンスになっていますので、その再現ということでバランスを取っているんだろうなと自分では分析しています。朝から長文ごめんなさい。
ただ、小生がめざしている音が普遍的に正しいわけでもないと思います。FE-108NSに戻したところ、家内には「音が腰高になって好みじゃない。もっと低音がずーんと来るのが良いな」とコメントされてしまいました。家内はブミーになったスーパースワンの方が好みだったようです。小生の耳には、初代FE-108Superで組んだ音の張り出してくる(悪く言えばバランスの偏った)スーパースワンのイメージが染みついていますので・・・ なのでひでこんさんのご指摘にあるexperienceの記事も嘘とは言えないのかなと思っています。といいながら、小生の場合、自分で録音した自分の演奏(オケの練習がメイン)が一番のリファレンスになっていますので、その再現ということでバランスを取っているんだろうなと自分では分析しています。朝から長文ごめんなさい。
み)さん、やはり難しいんですね。↓こんな記事を読んでいると、そこそこ鳴るんじゃないか、と思っていたのですが、残念ですね。まあ売る方はスワンファンに売れると売れない出は全然違うでしょうからね。108solもそれでかなり売れたような記事をどこかで見ました。108NSはどうしてもサブコーンが気になってしまいます。好みの問題でしょうけどね。
www.xperience.jp/blog/
www.xperience.jp/blog/
み)さんへ
間違っていたら、ごめんなさい。
ブミーになる予想がします。
ダクト径を小さくすれば誤魔化せるかも知れませんが、推測の域をでません。
結果を教えてください。
シングル時の箱の参考になります。
FE-108NSならスワンとの相性も良さそうですね。
間違っていたら、ごめんなさい。
ブミーになる予想がします。
ダクト径を小さくすれば誤魔化せるかも知れませんが、推測の域をでません。
結果を教えてください。
シングル時の箱の参考になります。
FE-108NSならスワンとの相性も良さそうですね。
やはり!
コメントありがとうございます。やはり、その方向性なのですね。FE108SS-HPは、先日持ち込ませていただいた箱にまずは着けてみようと思います。少なくともスーパースワンよりはBHBSの方がコントロールしやすそうにも思えます。しばらく遊んでみます。
25年以上前に作ったスーパースワン、当時は技術も未熟で、幡金をかけて接着する代わりに、木ネジを多用してしまったため、部分的に外して作り直しができない構造になっています。なので、暫くはスーパースワンはFE-108NSで固定とします(充分に好みの音なので)。仕事も音楽活動も忙しくなってきたのに、スピーカー制作の「やりたいこと」も増えてしまい、嬉しい悲鳴です。
25年以上前に作ったスーパースワン、当時は技術も未熟で、幡金をかけて接着する代わりに、木ネジを多用してしまったため、部分的に外して作り直しができない構造になっています。なので、暫くはスーパースワンはFE-108NSで固定とします(充分に好みの音なので)。仕事も音楽活動も忙しくなってきたのに、スピーカー制作の「やりたいこと」も増えてしまい、嬉しい悲鳴です。
FE108SS-HPは、低音が出過ぎ
み)さん
HDR-MV1の評判が良かったので、以前から欲しいと思っていました。
製造中止だったのでzoomに走っていました。
FE108SS-HPの素性を的確に書くことは伏せていました。
遠回しに大きめの箱ではブミーになる可能性がある程度でした。
FE108SS-HPは、小箱で良いのかと思えば何かが足りないH900でスリムな箱が良さそうに感じています。
攻める元気ないので、リバーシでお茶を濁しています。
何となくですが、こんな感じかなとの箱のイメージは湧いています。
105は、余計にブミーになる可能性があります。
ご健闘をお祈りしています。
HDR-MV1の評判が良かったので、以前から欲しいと思っていました。
製造中止だったのでzoomに走っていました。
FE108SS-HPの素性を的確に書くことは伏せていました。
遠回しに大きめの箱ではブミーになる可能性がある程度でした。
FE108SS-HPは、小箱で良いのかと思えば何かが足りないH900でスリムな箱が良さそうに感じています。
攻める元気ないので、リバーシでお茶を濁しています。
何となくですが、こんな感じかなとの箱のイメージは湧いています。
105は、余計にブミーになる可能性があります。
ご健闘をお祈りしています。
お揃いになりましたね。
おおっ! HDR-MV1を導入なさったのですね。zoomと比べるとかなり低域の再現性がたかくなっているかと思います。マイクの向きのこともありますので、もう少し前から(画像に写したいものだけう写る程度の角度となるように)なさると良いと思います。
小生、この連休にスーパースワンと格闘し、敗戦を経験しました。。。 口の悪い人がズンドコスワンといっていましたが、そこから脱却できず。対策用に買った真鍮リングだけ残して、FE-108NSに戻しました。スーパースワンとの相性はこちらの方が抜群に良いようです。スーパースワン105を作るか、BHBSの箱に入れるか、いずれにしても連休のお楽しみにとっとくしかなくなりました。あとで空気録音アップします。
小生、この連休にスーパースワンと格闘し、敗戦を経験しました。。。 口の悪い人がズンドコスワンといっていましたが、そこから脱却できず。対策用に買った真鍮リングだけ残して、FE-108NSに戻しました。スーパースワンとの相性はこちらの方が抜群に良いようです。スーパースワン105を作るか、BHBSの箱に入れるか、いずれにしても連休のお楽しみにとっとくしかなくなりました。あとで空気録音アップします。