fc2ブログ

外付けCD-R

IMG_5210.jpg

昨日の午後より、息子がお客様を連れて訪れていました。
話の節で、PCのCD-Rの調子が悪いことを話して診断をしてもらった結果、安上がりの外付けのCD-Rを取り付けることにしました。

プチオフ会の時にもカピバラおやじさんにも診断していただいていましたが、その時には不思議と症状が出ていなかったが、外付けのCD-Rを勧められていました。

交換後、調子の良いこと早く実施すれば良かったと後悔しています。

イヤーホーンジャックも壊れて外付けで対応していますが、音質が今一つしっくりこないので、もう一台のノートPCで対応をしています。
本体以外で壊れるPCには、参りますね。
金額も2台で片手近くもするので、おいそれと買い換えるわけも行かず・・・・数年先には嫌でも買い換えの時期が来ますので節制に努めないまずいですね。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

muukuさん

コメントありがとうございます。
長女は、息子のお古に少し手を入れて(3万円ほど)分割式の物を今回持参してきました。
今のPCが壊れたら、息子に適当な組み合わせでお願いしたいと思います。
コロナで帰省が少ないですが、今後はコロナも収まれば定期的に帰省すると思いますので、都度診断をお願いします。

 

息子さんが詳しい様ですので次回は自作PCをおすすめします。必要な機能(不必要な機能は排除)に特化出来ますし機能障害が発生した場合もメーカー製より対処しやすく壊れた部品のみの交換で対応出来る場合が多いです。また部品単位の性能に不満が出た場合も上位部品に交換可能です。
オーディオルームでファンの音が気になるようであればファンレス化など静音化に拘ることも出来ます。
自作で一番問題になるのは不具合発生時の原因の切り分けと対処ですが息子さんがいればこの点が解決出来る環境なので心配なさそうなのでぜひご検討を。