fc2ブログ

Z1000-Bergamo用のユニット【箱の総仕上げ】

IMG_5415.jpg

いつものワンパターンのデザインの箱が完成しました。
音が少し硬くなったように感じています。
エッジが少し立っているので、中域が生々しく聞こえてきます。
方向性としては、間違っていないようです。

IMG_5413.jpg

市販品のダクトは、ペラペラなのでフェルトを巻いています。

IMG_5414.jpg


音道の長さが80cmと極めて短いので、箱の内部には、固めの薄いフェルトを仕込んで中高域を吸音させています。
ダクトも入り口にはサランネットの布で塞いで、中高音の漏れを二重に対応していますが、吸音材の調整で音が変わるので本格的の調整は、1ヶ月ほど経過しないと不可能と考えています。
いずれにしても、ダクトの入り口をサランネットで塞ぐのは、箱の内部を隠すので襤褸隠しにもなりますね。


懲りずに空気録音をしました。
今回は、リスナポジションまで下げていますので、倍以上の距離の開きがあります。
さて、どんな風に録音されていることやら・・・(汗)




マイクとスピーカーユニットの距離が近い方が、ユニットに入れるパワーの違いか?
部屋の反響が少ないためか?
鮮明に録音が出来ますね。
録音を上手に聴かせるなら、近距離の録音が有利なように感じています。

しかし、このユニットは良い感じに仕上がっていますね。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示