fc2ブログ

パワードスピーカーの自作

IMG_6131LKH.jpg

デイトンオーディオ 2ウェイプレートアンプPPA800DSP800W DSPとBluetooth付き2チャンネル $349.98  日本円で47,248/個と言ったところでしょうか。

主な機能
1.アクティブスピーカーシステムを作成するためのDSP付き高出力2ウェイプレートアンプ
2.カスタマイズ可能なクロスオーバー周波数、パラメトリックEQ、リミッター、ディレイ
3.シンプルなユーザーインターフェイスにより、DSPを簡単に調整できます(Windows互換)
4.さまざまなアプリケーション向けに出力ごとに合計5つのプログラム可能なEQプリセット
5.携帯電話、タブレット、またはラップトップで使用するためのBluetooth入力(モノラルに合計)
6.2チャンネルミキサーが内蔵され、さらにサブスピーカーや追加のスピーカー用のラインアウト
7.柔軟性のためのバランスXLRとアンバランス1/4インチ入力

最近は、何か良い物は無いのかとパーツエクスプレスのHPをよく見ています。
今回、目に止まったのはフルレンジプレートアンプのPPA800DSPでDSPが唯一搭載されていたからです。
800Wのパワーは不要ですが、現状ではこの製品しかDSPが搭載されている物が無い。
高性能パワードスピーカーの自作には持って来いの製品だと思います。

市販品のパワードスピーカーは、PAなどでよく見かけますが、リンでもハイエンドスピーカーに搭載されています。
リンに搭載されているプレートアンプが何処のOEMか知りませんが、サイズ的にはD級アンプの搭載が有力か?
この件は不明ですが、デイトンのプレートアンプを使用したパワードスピーカーの自作には興味があります。

耐入力のある小口径ウーファー(16㎝以下)と組み合わせて、部屋の特性に合わせてDSPで調整。
特に低域は、強制的に超低域から再生が可能となり、オフ会などでの使用も面白そうです。

一番興味を惹かれるのは、電気信号の調整で安易に好みの音源が得られ、箱のサイズもコンパクト化が可能になる可能性を感じています。
ネックは、値段です。
現在の為替レートでは、軽く10万円を超えてしまう。

余っているウーファーとツイーターはいくつかありますので、機会を見て製作をしてリンのハイエンドスピーカーに肉薄が出来ればと白昼夢を見ています。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

Hidekonさん

お金と時間が掛かりますが、何事も試してみないと分かりません。
人を信用していないわけでは無いのですが、自分で確認をしたい。

 

隣のペンシルバニア州ピッツバーグです。本当そんな感覚です。ガソリンも日本に半額だし、高速もタダのところが多いので、オートドライブで数時間は苦になりませんでした。
小型密閉2ウェイ、良いですね。次の目標はこちらの方が楽しそうですね。パワードでマルチアンプ、PCで特性を変えられる。レビューにも結構良いこと書いてありますね。ただアメリカ人の感覚なので、日本人とはちょっと違うかもしれませんが、、

 

Hidekonさん

共鳴だと箱のサイズが大きくなり過ぎるし、通常の2WAYのシングルバスレフでは低音不足、この手のプレートアンプを使用すると密閉の小型箱で十分な再生が可能となります。
電源とPCさえあれば何処でも良質な音質で音楽が聴けそうです。
デイトンの近くに住んでいたのですね。
アメリカの4時間は、日本の30分くらいの感覚でしょう。(笑)

 

これは面白そうですね。それほど大きくもないし、小さめの2ウェイで低音がドンドンなるスピーカーが作れそうです。しかもBluetooth付きとはさすがアメリカです。
それにしてもパーツエクスプレスは面白いですね。アメリカに住んでいたころ、近かったので、行ってみようと思いつつ、行かなかったのが残念です。と言っても4時間くらいかかりますが、、