fc2ブログ

当て馬になるか?CHP90mica

IMG_5koiuyt.jpg
(ペア21,000円)

Tangband 13cmフルレンジユニット W5-1880(ペア76,418円)の当て馬に、MarkAudio 13cmフルレンジ CHP90micaを仕入れました。
価格差4倍弱、MarkAudio の金属コーンの音に飽きているので最近では購入することは無かった。
今回、値段が安く紙コーン(純粋ではない)がどんな音がするのか興味が湧いたので注文しました。
性能も、W5-1880を上回る表記が散見される。
諸元で音が分かれば苦労はしませんが、なんとなく素性が分かるような気がします。

IMG_5920tbopiuyopi.jpg

f0、能率などほぼ同じで、高域の伸びでCHP90micaが上回っています。
バッフル開口径も3.3mmの差なので、大きい方の開口で行けるはずです。
納期も、同じ頃になりますので、W5-1880 vs CHP90micaの対決が可能と思います。
勝って当然のW5-1880ですが・・・・・・・
今から対決が楽しみになりました。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

jtさん

今年のS誌の付録は、買わないことにしています。
替りというわけでは無いですが、紙コーンでどれだけ音の改善がされているのかの確認で購入しました。
今での流れだとW5-1880の圧勝だと思います。
Tangbandの製品は、値段なりの音がします。
ある意味での良心的なメーカーと認識しています。

リバーシは、ただ前後にユニットを付けているだけです。

これは楽しみ! 

これは楽しみですね!
正直な予想としまして、私はW5-1880の圧勝と見ています。

昨晩、転がっているchr70をリアに使ってリバーシを作っている夢を見ました。リバーシは一度も挑戦したことがなく、それどころか仕組みもよく分かっていません(ネットワークが必須なんでしょうか?)
夢のせいで作りたくなっています。だめならリアのバッフルを塞いでしまえばいいと悪魔の誘惑が聞こえます。