ブログ・ハイエンド自作スピーカー
【実験と試作の部屋】
リンク
はこにわオーディオ工学研究分科会
kaneyaさんのブログ
myuさんのブログ
たてちゅうさんのブログ
集まれ塩ビ管さんのサイト
岩田さんのブログ
おおたんさんのブログ
TE27さんのブログ
オーディオ奮闘記
mcap
Stereo誌・ブログ
阿部さんのブログ
音工房Z
山越木工工房
なーおさんのHP
いなばや旅館
チープに音出し ケイさんのブログ
Hさんのブログ
ブログ・銀四郎お父さん
サーロジック
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
自作スピーカー愛好家
趣味は自己満足の世界、心を満足させる音作りを目指したい。
バスレフ・Wバスレフ・BH・BHBS・共鳴管・密閉、何でもありあり
プロフィール
Author:kenbe
自作でハイエンド風なスピーカーを目指しています。その他、自作スピーカーの作る楽しみで、石田式バックロード・バスレフの製作の過程も楽しんでいます。
最新コメント
kenbe:首都圏からのお客様 (03/26)
muuku:首都圏からのお客様 (03/26)
kenbe:首都圏からのお客様 (03/26)
ひでこん:首都圏からのお客様 (03/25)
kenbe:Stereo誌スピーカーコンテスト・・・・書類審査のみ (03/25)
きたやま:Stereo誌スピーカーコンテスト・・・・書類審査のみ (03/24)
kenbe:触手が伸びたユニット (03/22)
ヒデコン:触手が伸びたユニット (03/22)
kenbe:鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/22)
アールefu:鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/21)
kenbe:鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/21)
アールefu:鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/21)
kenbe:PC新調 (03/20)
あべ:PC新調 (03/20)
kenbe:鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/20)
最新記事
This is it Blu-ray📀 (03/29)
首都圏からのお客様 (03/25)
Stereo誌スピーカーコンテスト・・・・書類審査のみ (03/24)
オフ会に備えて・・・・・その2 (03/23)
明日のオフ会に備えて・・・・ (03/23)
触手が伸びたユニット (03/22)
自室のルームチューンはサーロジックさんのお陰 (03/21)
音の違いはコーンの違いか? (03/20)
鳴かせてみよう・・・FE138ES-R (03/20)
PC新調 (03/19)
ガ~ン・ショック PCの画面が割れた!? (03/18)
Stereo4月号 ・ 特集『実践!ルームチューン』が面白い♪! (03/17)
リバーシーの披露は・・・いつ頃? (03/14)
FB/8cmクラブよりWKさんの襲撃! (03/11)
オフ会準備・・・・・追加SP (03/10)
カテゴリ
自作スピーカー (102)
石田式BHBS 漫画図 (16)
駆動系ローコストシステム (4)
オフ会 (69)
実験・検証 (160)
石田式BHBS (399)
ブログ・ハイエンド自作スピーカー重複 (3)
部屋関連 (13)
独り言 (275)
未分類 (203)
ハイエンド自作スピーカー (148)
観光 (9)
AV関連 (11)
素朴な疑問 (7)
妄想スピーカー (7)
工作 (38)
コンテスト関連 (60)
ルームアコステック (50)
マニア宅訪問 (12)
お店紹介 (5)
AV関連 (16)
ハイエンド機器 (2)
月別アーカイブ
2023/03 (19)
2023/02 (27)
2023/01 (17)
2022/12 (24)
2022/11 (16)
2022/10 (27)
2022/09 (32)
2022/08 (38)
2022/07 (30)
2022/06 (36)
2022/05 (26)
2022/04 (33)
2022/03 (30)
2022/02 (30)
2022/01 (17)
2021/12 (11)
2021/11 (14)
2021/10 (26)
2021/09 (14)
2021/08 (17)
2021/07 (28)
2021/06 (24)
2021/05 (39)
2021/04 (42)
2021/03 (31)
2021/02 (22)
2021/01 (19)
2020/12 (18)
2020/11 (9)
2020/10 (18)
2020/09 (29)
2020/08 (43)
2020/07 (41)
2020/06 (21)
2020/05 (55)
2020/04 (22)
2020/03 (25)
2020/02 (16)
2020/01 (25)
2019/12 (30)
2019/11 (15)
2019/10 (18)
2019/09 (18)
2019/08 (15)
2019/07 (17)
2019/06 (8)
2019/05 (26)
2019/04 (25)
2019/03 (15)
2019/02 (6)
2019/01 (11)
2018/12 (13)
2018/11 (23)
2018/10 (14)
2018/09 (16)
2018/08 (20)
2018/07 (23)
2018/06 (25)
2018/05 (25)
2018/04 (26)
2018/03 (11)
2018/02 (16)
2018/01 (17)
2017/12 (19)
2017/11 (14)
2017/10 (17)
2017/09 (20)
2017/08 (17)
2017/07 (26)
2017/06 (52)
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
凄いぞ! W5-1880
誰だ~ハイアガリとか言っていたやつは・・・・・
W4-1879より繊細で腹に響く低音は素晴らしい。
本当に凄いユニットです。
金額以上のパフォーマンスを聞かせてくれています。
エージング無しでこれほど鳴るとは・・・・(驚)
下手な空気録音でW5-1880良さが、録音できていれば幸いです。
☆悪の吸音材は一切使用していません。
Author by
kenbe
/
全記事一覧
/
前の記事
/
次の記事
/
ページトップ
Designed by
マンゴスチンw
/
コメント投稿
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示
jtさん
沢山のコメントありがとうございます。
張り合いになります。
タンバンの高級ユニットの安定感は、他のフルレンジに無い良さを秘めています。
最大限ユニットの能力を引き出したく成るユニットです。
箱も一発勝負で大成功と言いたいところですが、カットの際に横幅が7mm大きく鳴っていました。
箱の神様のいたずらかと思いますますが、結果オーライでした。
音道幅180mm⇒187mmと訂正します。
すごい!芯のある低音が出ていますね!
高域も、空気録音ですから実際とは違うでしょうけど、ハイ上がりには聴こえません。
対決は、やはり圧勝の予感です。