fc2ブログ

箱のエージング・・・それともユニットのエージング

W5-1880の箱の製作及びユニットのエージングは、1週間になろうとしています。
実は、2日ばかり音楽を聞かないで映画鑑賞用でW5-1880から音を出していました。
今朝も音楽は聴いていません。

線が細いイメージが有ったので、もう1ペアーの箱を模索して製作を始めていますが・・・・・

IMG_0115.jpg

新作は、ダクトの面積を大きくして調整が出来やすくしています。
このサイズのダクトなら、ミッドバス帯域まで持ち上げてくれるでしょう。
吸音材を使わないで音のバランスを取るのは、ミッドバスの量が肝になります。
多すぎればベールの掛かったような抜けの悪い音になりますが、少ないと線の細い音になります。
この辺のバランスの取り方で全体のレンジのバランスを決めることが可能です。

IMG_0120.jpg

バスレフ+ホーンは、過去に何度も実施していますが、今回は階段状にして疑似ホーン化をしています。
ダクトの調整は、板を増やしたり減らしたりすれば出来ます。
今回も必要悪の吸音材は未使用とします。

話を戻して、新作の音が大分変わりました。
当初は、締りがの良いダンピングの効いた低音でしたが、少し事情が変わっていました。
全体的に痩せ気味の音のイメージでしたが、肉が付きはじめて良い感じになっている。
喜ばしいところですが、もう!?1ペア製作を始めている。
大人しく木ネジを外していれば良かった?!

明日は。秋田のアベさんの襲撃が午前中にあります。
そちらの準備をしなければいけませんね。(汗)





コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示