fc2ブログ

MarkAudio CHP90micaを小型石田式BHBSで聴く

IMG_0158.jpg


本日の午前中には届いていたMarkAudio CHP90micaです。
まずは、裸でユニットの素性を確認する。
w5-1880と比べると非力なユニットなので、大きな箱では破綻する可能性がある。
設計はシングルバスレフ専用なので素の音のバランスが良い。
これなら、サイズダウンした通常の10cm級のBHBSの箱で十分に鳴ってくれるだろう。
10cm級の箱でも、強力磁気回路を有するユニット用に製作した小箱に目を付け探し出しました。
ジグソーで、取り付けの穴を少し大きくして改造は完了。

そこで、雰囲気程度の空気録音を実施しました。
くれぐれも、空気録音に重きを置かないようにお願いします。
購入を迷っている方は、必ず実音で確認をして下さい。



聞き比べ用W5-1880


箱の大きさからの差でレンジの広さに差が出ている。
大箱の実音は、レンジの広さから来る低域の存在感、量感、など周波数が低い故に超低域がレコーダーでは拾えていない。
逆に、小箱は低域方向にレンジが狭いので、俗に低音と呼ばれる帯域のレベルが高いのでレコーダーは良く拾っている。
この辺の差が、実音と空気録音の差を広げているのかも知れませんね。









非力ですが、全く嫌な音がしない扱い易いユニットで、金属振動板より安心して聴いていられます。
音を纏めるのには難度は低そうなので初心者の方でも、良い感じで鳴ってくれると思います。
音のコスパは非常に良いと思いますので、ヒット商品になるかも?


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

jtさん

値段を考慮すると実に良いですよ・・・このユニット。

 

あら?いいですね。
マークの紙にはあまり良い印象がなかったので意外でした。

見た目も好きです。