一晩経っての朝一の行動から

昨日のやりかけの続きの工作を開始。

旗金でがっちり圧着。
このまま、1時間以上放置。
自室に戻って、昨晩の小箱の音の確認を開始。
欲張らない箱の音は悪くない。
ある意味、このユニットに合っているように感じる。
ドライブ能力が落ちる分、シングルバスレフに近い構造の方が有利なのかも知れませんね。
これ以上、低域の量感を欲張ると抜けが悪くなります。
数ある不要と考えていた箱も、MarkAudio CHP90micaのお陰で活躍する場を持てたようです。
ブログネタの空気録音を開始します。
音源は、アキュフェーズさんの最新のDSDディスクより
音質的、サイズ的にこのくらいの箱がお手頃かも知れませんね。
周りが、高音質のスピーカーだらけなので目立ちませんが、周りが凡機なら相当な実力派のCHP90micaだと思います。
さて、CHP90micaをからかうのは止めて、これからW5-1880の2作目の箱の組み立てを始めます。