陽が昇る前に・・・・
連休4日目の朝が訪れました。
朝日が出る前に、塗装の作業を終えなければ汗だくとなり、朝風呂に入る羽目になります。
目覚めたのが、5時少し前でギリギリセーフかと思いバルコニーへ。

一晩経過したので乾燥は進んでいましたが、天板はどうしても埃などでざらざら状態になります。
そこで、1500番のサンドペーパーで水研ぎを実施、気がつくと朝日が昇り始めている。
ドラキュラではないので、陽に当たると焼ける代りに汗だくになります。(大汗)

汗をかかない程度に作業スピードを上げます。

お~神よ! 雲に陽が隠れてくれました。
超ラッキーです。
天は我を見捨てなかった・・・・表現がオーバーでした・・・・・冬の八甲田山でないですね。

上塗り塗装完了。
なにか?
冷たい滴がぽつりと・・・・・雨?
雲は遠く箱根山付近に有り、自宅の頭上には無い。
少し様子を見ることにしました。
こうなると、お日様のありがたみが分かります。

お出かけ前に、室内に退散させないと・・・・
余談
MarkAudioから発売された13cmフルレンジのCHP90micaが良い意味での肩すかし商品でした。
今までのダンパーレスなど訳の分からない事をやったり、樹脂のフレームの使用や音が好みに合わないなどで、過去に大分散財した結果、MarkAudioから離れていました。
他にも、ちまたで散見される金属コーンの変形・・・・対応など・・・・・
音もMAOP11ですら聴く気にはなれずに飽きていた。
今回は、神では無くコーンが紙になったので・・・・・興味をそそりました。
MarkAudioのユニットは、以前より金属よりP(紙)の方が好きでした。
ユニットに興味も持ちましたが、それ以前に金額がリズナブルで有ったことも触手が伸びた理由です。
後は、怖い物見たさ的な心理も背中を押してくれました。
はっきり言って期待など微塵も持っていませんでした。
気持ちと裏腹に、早々に物が届くと箱屋の本能で音の確認をしたくなるが・・・・・適当な箱が無い。
10cmと16cmの狭間で、箱の製作例が少ないのが原因です。
裸で音の確認をすると????・・・・・?????・・・・・一瞬!思考回路が止まり、呆然と音を聴いていました。
良い意味での期待外れが大きかっただけに、肩すかしも大きく感じました。
冷静に、音の傾向の分析をすると典型的なバスレフ、密閉向きと推測。
ここから先は、先日のブログでも書いていますが、適当な10cm級のBHBSの箱をあてがってやると、値段を忘れさせるくらいの音質にびっくりです。
低域を欲張らなければ解像度も維持できますので、久々のホームランと言えそうです。
S誌の付録も同じ材質のコーンを使用しているようですが、如何にせよ本格的なオーディオ用では口径が小さすぎる。
今回は、初めて完全にスルーしますが、10cmだったらデッドストック込みで4冊ぐらい買っても良かった。
注意: これは、僕個人の独断と偏見の入り交じった感想ですので、スルーして下さい。
朝日が出る前に、塗装の作業を終えなければ汗だくとなり、朝風呂に入る羽目になります。
目覚めたのが、5時少し前でギリギリセーフかと思いバルコニーへ。

一晩経過したので乾燥は進んでいましたが、天板はどうしても埃などでざらざら状態になります。
そこで、1500番のサンドペーパーで水研ぎを実施、気がつくと朝日が昇り始めている。
ドラキュラではないので、陽に当たると焼ける代りに汗だくになります。(大汗)

汗をかかない程度に作業スピードを上げます。

お~神よ! 雲に陽が隠れてくれました。
超ラッキーです。
天は我を見捨てなかった・・・・表現がオーバーでした・・・・・冬の八甲田山でないですね。

上塗り塗装完了。
なにか?
冷たい滴がぽつりと・・・・・雨?
雲は遠く箱根山付近に有り、自宅の頭上には無い。
少し様子を見ることにしました。
こうなると、お日様のありがたみが分かります。

お出かけ前に、室内に退散させないと・・・・
余談
MarkAudioから発売された13cmフルレンジのCHP90micaが良い意味での肩すかし商品でした。
今までのダンパーレスなど訳の分からない事をやったり、樹脂のフレームの使用や音が好みに合わないなどで、過去に大分散財した結果、MarkAudioから離れていました。
他にも、ちまたで散見される金属コーンの変形・・・・対応など・・・・・
音もMAOP11ですら聴く気にはなれずに飽きていた。
今回は、神では無くコーンが紙になったので・・・・・興味をそそりました。
MarkAudioのユニットは、以前より金属よりP(紙)の方が好きでした。
ユニットに興味も持ちましたが、それ以前に金額がリズナブルで有ったことも触手が伸びた理由です。
後は、怖い物見たさ的な心理も背中を押してくれました。
はっきり言って期待など微塵も持っていませんでした。
気持ちと裏腹に、早々に物が届くと箱屋の本能で音の確認をしたくなるが・・・・・適当な箱が無い。
10cmと16cmの狭間で、箱の製作例が少ないのが原因です。
裸で音の確認をすると????・・・・・?????・・・・・一瞬!思考回路が止まり、呆然と音を聴いていました。
良い意味での期待外れが大きかっただけに、肩すかしも大きく感じました。
冷静に、音の傾向の分析をすると典型的なバスレフ、密閉向きと推測。
ここから先は、先日のブログでも書いていますが、適当な10cm級のBHBSの箱をあてがってやると、値段を忘れさせるくらいの音質にびっくりです。
低域を欲張らなければ解像度も維持できますので、久々のホームランと言えそうです。
S誌の付録も同じ材質のコーンを使用しているようですが、如何にせよ本格的なオーディオ用では口径が小さすぎる。
今回は、初めて完全にスルーしますが、10cmだったらデッドストック込みで4冊ぐらい買っても良かった。
注意: これは、僕個人の独断と偏見の入り交じった感想ですので、スルーして下さい。
コメント投稿
最近のマークにがっかりしていましたので、1880圧勝の予想でしたがコスパも手伝って善戦しそうですね。大型箱でも試されるとの事、期待しています
背面ダクトの所見、空気録音も楽しみです。触発されて自分のも背面にしようか思案中ですが、過去に一度もうまく行ったことがない…。後ろが遮光カーテンになっているので、部屋のせいっぽいですけども…。開口面積を大きくして中低域をもっと盛大に出しちゃえばいけるのかな?と考えています。
背面ダクトの所見、空気録音も楽しみです。触発されて自分のも背面にしようか思案中ですが、過去に一度もうまく行ったことがない…。後ろが遮光カーテンになっているので、部屋のせいっぽいですけども…。開口面積を大きくして中低域をもっと盛大に出しちゃえばいけるのかな?と考えています。
Kさん
私個人の見解なので、話半分と理解して下さい。
本当にどうしちゃったの?MarkAudioさんと言いたいくらいです。
MAOPより聞きやすく、質感の良い中高域です。
低域は、箱でどうでも変わりますので突起できませんが、W5-1880のネジが外れたら、試しに大型の箱に入れて試します。
外は熱い熱い、コンクリートの上は特に熱い。
小屋の中での作業に徹した方が良さそうです。
私個人の見解なので、話半分と理解して下さい。
本当にどうしちゃったの?MarkAudioさんと言いたいくらいです。
MAOPより聞きやすく、質感の良い中高域です。
低域は、箱でどうでも変わりますので突起できませんが、W5-1880のネジが外れたら、試しに大型の箱に入れて試します。
外は熱い熱い、コンクリートの上は特に熱い。
小屋の中での作業に徹した方が良さそうです。
MarkAudio
色々ハイペースで凄いの一言です(;^_^A
久しぶりにMarkAudioを購入したくなりました^^♪
熱中症にはお気を付けて作業されて下さいね。
久しぶりにMarkAudioを購入したくなりました^^♪
熱中症にはお気を付けて作業されて下さいね。