本日の午後より当ブログはパスワード必須になります。
本日は雨も上がり、西伊豆にある更地の草むしりに妻と行きます。
今のところ曇り空なので、作業には持って来いですね。
本日、西伊豆から帰宅した後に、ブログをパスワード制に移行します。
一昨日、試しにパスワード制にて確認をしていました。
何かブログ上でトラブルでもあったのですか?との連絡もありましたが、そんなことは一切ありません。
当ブログのアクセス数が増えるにつれ、不特定多数方がブログに訪問されている事は大変喜ばしいことです。
最近、オーディオも様々なジャンルに分かれているように感じられます。
自作スピーカーもしかりで、色々な手法や外観サイズなどに分類されています。
勿論、目指す方向性や考え方にも違いがあるのではないかと思うようになっています。
僕は、密閉と複雑な共鳴の2本立てで自作スピーカーを趣味にしています。
音楽を聴くなら高級ユニットを使用した密閉の大型システム、自作スピーカーを楽しむなら共鳴を利用したBHBS方式を詰めて行きたいと考えています。
今更、共鳴の長所短所を述べても始まらないですが、共鳴方式はF特上のフラット化は厳しい側面もありますが、それ以上に独特の魅力的な面も多い。
密閉と違い箱の構造が、効率よく付帯音を付けずに再生させる面倒な作業があります。
この辺が、共鳴にロマンを感じているところです。
フルレンジ1発で、広帯域の確保が達成できた時の感動は忘れられません。
同じような考え趣味を持つ方専用に、アピールが出来るブログにしたくてパスワード化しました。
FBでもBHBSの題でグループを立ち上げようかとも思いましたが、面倒くさそうなのでこちらのブログにした次第です。
余談

2ペアーの新旧のメインですが、内側がオールスキャンスピーク、外側がツイーターを除くフォステクスとなっています。
フォステクスのマグネシウム製の無味無臭のようなツイーターが好きになれず、少し色づけのあるスキャンスピークのドームツイーターを使用しています。
フォステクスは、車に例えるなら高性能な走り屋向き、スキャンは乗り心地重視なセダンと考えています。
性能だけならフォステクスの方が優秀だと思います。
旧のメインも18cmや他のスキャンのユニットが余っているので、ウーファーを除いてスキャン化しようと迷っています。
現状では、オールスキャンに及ばず聴く機会が無い。
たまには、フォステクスのウーファーも聴きたい欲求に駆られます。
といつも独り言では無くてぼやきです。
オールスキャンスピーク
柴田淳 スカイレストラン
☆空気録音時には、センターに反射棒がない方が高域が自然に取れますね。
逆に実音では、有った方がセンターの定位しっかりまします。
音の特性の奥の深さを感じています。
今のところ曇り空なので、作業には持って来いですね。
本日、西伊豆から帰宅した後に、ブログをパスワード制に移行します。
一昨日、試しにパスワード制にて確認をしていました。
何かブログ上でトラブルでもあったのですか?との連絡もありましたが、そんなことは一切ありません。
当ブログのアクセス数が増えるにつれ、不特定多数方がブログに訪問されている事は大変喜ばしいことです。
最近、オーディオも様々なジャンルに分かれているように感じられます。
自作スピーカーもしかりで、色々な手法や外観サイズなどに分類されています。
勿論、目指す方向性や考え方にも違いがあるのではないかと思うようになっています。
僕は、密閉と複雑な共鳴の2本立てで自作スピーカーを趣味にしています。
音楽を聴くなら高級ユニットを使用した密閉の大型システム、自作スピーカーを楽しむなら共鳴を利用したBHBS方式を詰めて行きたいと考えています。
今更、共鳴の長所短所を述べても始まらないですが、共鳴方式はF特上のフラット化は厳しい側面もありますが、それ以上に独特の魅力的な面も多い。
密閉と違い箱の構造が、効率よく付帯音を付けずに再生させる面倒な作業があります。
この辺が、共鳴にロマンを感じているところです。
フルレンジ1発で、広帯域の確保が達成できた時の感動は忘れられません。
同じような考え趣味を持つ方専用に、アピールが出来るブログにしたくてパスワード化しました。
FBでもBHBSの題でグループを立ち上げようかとも思いましたが、面倒くさそうなのでこちらのブログにした次第です。
余談

2ペアーの新旧のメインですが、内側がオールスキャンスピーク、外側がツイーターを除くフォステクスとなっています。
フォステクスのマグネシウム製の無味無臭のようなツイーターが好きになれず、少し色づけのあるスキャンスピークのドームツイーターを使用しています。
フォステクスは、車に例えるなら高性能な走り屋向き、スキャンは乗り心地重視なセダンと考えています。
性能だけならフォステクスの方が優秀だと思います。
旧のメインも18cmや他のスキャンのユニットが余っているので、ウーファーを除いてスキャン化しようと迷っています。
現状では、オールスキャンに及ばず聴く機会が無い。
たまには、フォステクスのウーファーも聴きたい欲求に駆られます。
といつも独り言では無くてぼやきです。
オールスキャンスピーク
柴田淳 スカイレストラン
☆空気録音時には、センターに反射棒がない方が高域が自然に取れますね。
逆に実音では、有った方がセンターの定位しっかりまします。
音の特性の奥の深さを感じています。
コメント投稿
猫の額ほどの面積なので手作業です。
ひでこんさん
たまにしか行かないので、全て手で根付で引っ張っています。
ちょっとした小道具は使用しています。
雨上がりの草は抜けやすいので昨日行動しました。
たまにしか行かないので、全て手で根付で引っ張っています。
ちょっとした小道具は使用しています。
雨上がりの草は抜けやすいので昨日行動しました。