fc2ブログ

FE88SOL専用箱の調整(案)

IMG_0517mjh.jpg

リアダクト石田式BHBS

ただ今、茨城県に出張中のため自作スピーカーいじりは休止中です。
今週末には帰省が出来ますので、その時に少し調整をしてみようかと思います。

Tさんとのお約束で、突貫作業で空気録音までこぎ着けましたが、肝心の音の調整をしていませんでした。
化粧の作業の際、箱の内部からコトコトと異音がしていました。
その原因は、ダクトの面積と長さの調整用の板でした。
この箱の、記憶は全くなかったので、そのまま空気録音をした次第です。
過去の自分が、ダクト面積が大きく感じて板を入れてダクトの面積を調整していたのだと思います。
ダクトの形状は、長方形なので板を重ねるだけで、ダクトの面積は簡単に変更が可能です。

あとは、空気室が最近の箱に比べて少し大きい。
この辺も調整をしたいと考えています。

FEも設計次第では、箱のサイズを小さく出来るのでないのかと、考えるようになりました。
中高域の癖のひどいDCU-F102Wでも、低域の出方でバランスが取れるのであれば、FEも・・・・・・
思いを暖めて、木材の単価が落ちるのを待つことにします。

ケイさんのブログで、僕の試作箱の紹介がありました。

http://otodashi.blog86.fc2.com/blog-entry-550.html




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

ケイさん

ありがとうございます。
最初はそこを目指していきましたが、満車で他を回りました。
出発を1時間近く早く出ると良さそうですが、ケイさんスペースを奪うことになっては・・・・・(汗)

 

名前を調べました。
ユアーズ・パーキング 中野2丁目
隣の駐車場も同じ条件です。

 

名前を調べました。
ユアーズ・パーキング 中野2丁目
隣の駐車場も同じ条件です。

 

ケイさん

120mで1,200円は近くて安いですね。
僕は、線路脇の300mで2,500円でした。
今度は、同じところにします。
お酒を飲まないなら電車より楽ですね。

 

ああ、それはPですね。
失礼いたしました。

いつも停めているのは、
なかのゼロの南西側にある駐車場です。
住宅地の中程にあります。
距離にして道のり150mかな。
24時間で1200円。

複数箇所似たようなのが点在してますので、
グルグル廻れば停められないしことはないかと思います。

 

すみません。

駐車場です。

 

え、P?
Pってなんでしょうか?

 

ケイさん

11月は、よろしくです。
ところで、Pはどちらにしました。

 

ブログのご紹介、ありがとうございます。
言いたい放題ですみません。
11月にお会いできることを楽しみにしております。