fc2ブログ

A4サイズの漫画図(案)

わざわざやってきてケチつけるやつ。
無響室で聴いてろって言ってやるべきなんでしょうね」


suzukiさんからのコメントを引用させていただきました。
座布団5枚くらいのコメントですね。

BHBSの構造は、シングルバスレフの内部にショートBHの構造を持つ箱とユニットが6cmと非常に小さい。
音がダクトから入り、コーンを振動させる過程で逆ホーン効果で低い帯域の共鳴、強振の微動作がある程度はあると考えられます。
BHBSは、レゾネーターの作用とは少し異なる動作をしていると考えられます。
まあ~、面倒でも1本づつでの空気録音の方が良さそうですが、いい加減な空気録音に、そこまでやってもなんぼ?との考えがあります。
あべさんのコメントの通りで仮にシングルバスレフでも箱が小さいので影響は些細な物だと思います。

細かいことを気にするなら、部屋に複数ある箱も異音の元、アンプ、ラック等も共振による異音の元、冬場のリスナー自身も大きな吸音体、肉もぶよ~んと共振?しているかも、程度の問題で環境などは詰めますが、何を優先するかでオーディオライフは変わってきます。
趣味である以上、好きなことやれば良いだけで人様からケチつけられる筋合いで無いと考えています。

雉も鳴かずば打たれまいのことわざで、ネット配信をしている以上は多少のクレームも覚悟しなければならないのでしょう。
となると、ブログも打ち止めが良さそうな心境にもなりますが・・・・・・・今のところはしません。(汗)

話が、大変!それました。

DSC_kjutre.jpg

漫画図を描いてみました。
試作なので、板材はMDF9mm厚を予定しています。
オントモの箱より奥行きが大分大きくなりましたが、A4サイズの箱に収まると思います。
もう少し、奥行きを小さくしても良いかなとも考えていますが、音を出して確認しないと分かりません。
机上の上の空論にならなければと・・・・・心配をしています。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

自称達人の方は、音楽鑑賞の際に金具で自分の頭部でも固定して聴いたりしているのでしょうか。自分はとてもそこまで出来そうにありませんので、妥協してゆったり聴いておきます(笑)

 

たてちゅうさん

動画を残しておけば良かったですね。
全く接点がなく分からないと思います。
オフ会で一度お話をした方のブログに訪問記があったことを思いだして、人物が特定出来た次第です。
ですから、たてちゅうさんも知り合いの知り合いになりますよ。(笑)

 

kenbeさん

えっそうなのですかっ!
と言っても誰だかわかりませんが(笑)
懐かしいですね。
その節はお世話になりましたm(__)m

 

たてちゅうさん


ありがとうございます。
豊田高専のオフ会の当時は・・・・・懐かしいですね。
悪意のコメントを投稿した人は、たてちゅうさんと同県人ですが、派閥が全く異なる自作スピーカー愛用者の方です。

 

hidekonさん

どのような心理状態で書いたのか?
悪意すら感じます。
教科書通りにせずに実践して、BHBSが生まれています。
今後も、掟破りで実践をしていきます。

 

muukuさん

本当ですね。
鈴木さんのコメントが的を得ていたので、ついブログネタにしていました。(汗)

 

私も皆さんの意見と同意見です!

塩ビ管SPは最初からボロボロに言われ続けてたので
批判コメント耐性は出来ました(笑)

 

何度読んでも腹が立つコメントですね。「オーディオをかじる者の基本の基」って何?PAとかプロ音響ならまだしも、単なる趣味です。聞く本人がそれが最高と思っていれば、それが最高なんだと思っています。100円のスピーカーに、トーンコントロールを思いきり利かせ、これが最高の音です、でも良いじゃないですか。ましてや、石田さんのように何でもすぐ実践に移し、すべて検証した上で、同じ趣味を持つ人間の参考になるように、手弁当で発信して頂いている方に向かって、失礼な話です。単なるやっかみなんでしょうね。と言うことでサポーターはその10倍、100倍いると思いますので、引き続きよろしくお願いします。

 

嫌な気分にさせられた人に大切な自分の時間を使うことはありません。
他人を否定することでしか自我を保てない可哀想な人間なんだなと哀れんでとっとと忘れるのが一番です。

A4サイズ箱私も作ってみたくなりました。私の実力ではろくな結果にはならないのは解っていますが何事も経験と言うことでいざトライ。