腐ってもFEはFE
最近、魅力を感じていないユニットの一つにFEがありました。
音は、上手く合わせると最上級の音質を誇るのですが、上手く合わせるのが至難の業。
超強力な磁気回路に支えられる中高音の音離れの良さ、低域のダンピングの良さなど良い面を上げれば切りがありません。
しかし、これは上手く壺にはまったときです。
外れると煩いの一言で聴くのも嫌になります。
前回のParkも中高音に癖がありましたが、新シリーズの箱だと良い感じの鳴り方をしていました。
今回も、同様の設計でサイズが少し大きいだけです。
自己判断では、前回よりユニットの性能が良いだけに上級機の様を表しているように感じています。

8mmの下穴に収まった6mm用の鬼目ナットです。
鬼目ナット自体がテーパーになっているので8mmでドライバーの力で楽に入ります。

補助のフロントバッフルには、ショートホーンとダクトを組み込んでいますが、ネジを緩めれば脱着は可能です。
後は、フロントバッフルの塗装を残すのみです。