fc2ブログ

スピーカー端子アダプター【3Dプリンターで製作】

IMG_0808.jpg

以前、スピーカー端子を仕入れたところ、ねじの部分がカタログ数値と違う物が届いて難儀をしている記事を書きましたところ、ブログを見ていた方より、スピ研さんのオフ会の時にスピーカー端子用のアダプターのサンプリを頂きました。

このブログのコメント記載でハンドルネームが出てきますmuukuさんからのプレゼントでした。
3Dプリンターで製作をされたとかで、今まで興味の無かった世界を知ることが出来ました。
操作が3DCAD並に難しいとか?
PC音痴の身としては、二の足を踏みたくなる世界ですが、出来上がる物の魅力が勝っています。
製作時間は、1ペア製作で何時間単位で掛かるようなので、プロトタイプの製作には有効的なアイテムになりそうです。

上記の物は、オフ会の時の物を改善された物が後日、送られて来た物です。
もう少し改善すると、商品化しても良いレベルになるのでは思いますが、大量生産に向かない3Dプリンターなので個人で少数の製作が良さそうですね。

IMG_0799.jpg

リタイヤしたら、趣味の一つに増やしたいと考えていますが、3Dの図面が描けるかが問題ですね。(汗)


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

紹介ありがとうございます。興味を持って頂けると嬉しいです。
オフ会での説明が下手くそですみません。3Dプリンター自体は道具として使えるレベルに達していると感じます。扱いもバカチョンとは行きませんが機械の扱いに慣れている方であれば特に難しいと言うこともありません。ただ印刷物のデータを作るのに3DCADを使うのですがこれが固くなって頭には中々にハードモードでしたと言う説明でした^^;
2DCADに慣れた頭には作図の概念が違いすぎて理解が追いつかない感じといえばよいでしょうか。3DCADは独学より習った方が良いかもしれません。
ですが少しずつ理解してくると思いついた形状が1~2日程度で立体化するのは結構感動ものです。