fc2ブログ

ウイルソオーディオ Alexxv ¥31,900,000(ペア) vs メイン金額?

IMG_104636lk369.jpg

昨日は草加の東横インに1泊していたのですが、暇なので駅前の書店に立ち寄りSTEREO誌1月号をポチりました。
13人の選ぶ・・・鎌倉殿の13人をもじったのか?わかりませんが・・・・
ベストバイコンポは、毎年恒例の行事なので見るまでも無く予想が出来ました。
それより、中古のベストバイコンポ?編が面白かった。

中古で買うべきもの、新品で買うべきもので、アキュフェーズのローエンドモデルのプリメインE-211の事が振られており、当時19万円で販売されていた物が、現在の相場で15万円の行がありました。
僕も、ヤフオクでE-530を処分したのですが、38万円の値が付きましたので良い物は値落ちしない証拠ですね。
アナログプレーヤーもGT2000など、当時の新品価格より高いケースもありますので、きっと人気=良い物なのでしょうね。

他に気になったのはP144の新商品紹介の中で、ウイルソンオーディオのAlexxv¥31,900,000(ペア)の項目が目を惹きました。
メインは、この手のシステムを参考にして製作しています。

IMG_1064.jpg

Alexxvのサブウーファーのサイズが、27cm+32cmあり、メインの26cm+26cmは見劣りしますが、他の口径では遜色ない配分になっています。

u2.jpg

桁値違いなハイエンドスピーカーですが、サイズ的にも横幅が少し狭いだけで、同じぐらいのサイズかと思います。
手間代を除くと材料費で30分の一の価格です。

箱に100万円くらい掛ければ・・・・・見た目だけでも迫れるような気がしますが・・・・逆にメインの出来程度ならマイナス2,000万円?
くらい安くなるだろうか?

重量は軽く負けていますが、能率では4dB以上優っているはずですと勝てるところだけ探しています。(笑)


勉強のために、機会があれば是非!!聴きたい。

それにしても、約32,000,000万円とは・・・家が建つ金額なので呆れるしか有りませんね。




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

桁が違いすぎて雲の上のシステムになりますね。
拝聴されて羨ましい限りです。
ウイルソンオーディオの1千万円超のシステムは聴いたことがあります。
メインの調整の肥やしにしたいと考えています。


 

先日、オーディオフェアでDALIの「KORE」を聴きました。
DALI初のハイエンド機なのにベストバイコンポに登場していないと思ったら、
ノミネート外で話題になっていましたね。
Alexxvよりもさらに大きな機体ですが、まずデザインの美しさで気に入りました。
この「KORE」のボーカルは見事です。
まるで超弩級のフルレンジの様な鳴りっぷりで、
ネットワーク素子を感じさせないダイナミックで美しい中高域でした。
やっぱりボーカル帯域が良く鳴るのが大切ですね。