年始の自作スピーカーライフ

年が明けてから、何かと用事が多くて工作が中座した状態が続いていました。
今日、午後から時間が出来たので箱を仕上げてました。
面取り、研磨、塗装完了。
乾燥を待つのみですが、肝心の音が気になるところですね。
今回は、空気室に1mm厚のフエルトを貼って様子を見ることにしました。
明日には、音の確認が出来そうです。
それより、OM-MF4-MICAのリバーシBHBSの音が煮詰まってきています。
最初から低音の量感は十分だったので、質の向上でダクトの面積の調整をしています。

18mm×38mmの板を2枚仕込んでも量感は落ちずに、低域の締りは向上しています。
少しローを伸ばしたい心境になっていますので、明日のでも板を増やして実験をする予定です。
この作業が、BHとは違うある意味での音の救済処置になり、大きな失敗をしなくて済んでいます。