fc2ブログ

リアルタイム工作・付属品取り付け・試聴

IMG_1446.jpg

21時過ぎに屋外に放置していた箱を思い出して室内に移動をしました。
時間にして6時間近く屋外に放置、乾燥を大分進み殆ど匂わない。
そうなると・・・・・聴いてみたい衝動に駆られます。
スピーカー端子、ユニットを取り付けが完了したのが10時過ぎで、早々に試聴の開始です。

狙い通りの量感過多の低音が見事に再生出来ています。
口癖になっていますが、何事も無い物は無い・・・・神様ではないので無から有には出来ません。
作りたてホヤホヤで癖の無い素直な音が出ています。
低音過多は、明日にでも締めて良い状態に調整しますが、小音量では丁度良い感じで聞きやすい。
ラウドネス効果で良い感じです。
それより、突起できるのは、以前聴いた時より、中高音の質が向上している。
適度に電気を流しては放置の連続でエージングが進んだのか?
超自然に耳に音が染み込んでくるような感じでしょうか?
先ほどより、心地よく音楽を楽しんでいます。

明日は、ダクト調整してから弟分のW5-1880と勝負をします。
パワーを入れると20cm有利に働きますのでW8-1808の勝ちのように推測をしています。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

先ほど、低音の調整が終わりました。
ある意味では、メインより良いかも知れません。
箱も、現状のサイズより小さく出来そうですので、FEと比べると板代が少なくなるので経済的ですね。

 

20㎝はやっぱり迫力ある姿ですね。かっこ良いです。
W8-1808の音は実音を聴いたことがありません。
スペックをみるとFEとは随分違ってフラットな中・高域が魅力的ですね。
いつか聴いてみたいです。