fc2ブログ

FE208SS-HP発売

IMG_1505mnhlkjkjh.jpg

10cm級フルレンジFE108SS-HPに続き20cm級フルレンジのFE208SS-HPが発売されます。
詳しくは、コイズミ無線さんのHPで確認して下さい。
16cm、10cm、20cm残るは13cm、8.5cmになりますが、売れ行き次第でしょうね。
過去の限定品は、即、完売御礼だった様な気がしますが、現在、FE108SS-HPは限定品では珍しく10%引きで売り出しています。
定価で買った僕は、単なる馬鹿?
20cmは、確実にシーズンオフで購入をした方が良さそうな気すらします。

しかし、絶妙なタイミングでの販売予告でした。
丁度、W8-1808の箱が完成して間もない・・・・・聞き比べをしたくなるのですが、老後を考えると手が出ない。

IMG_1505mnhlkjds.jpg

分かる範疇で諸元を比べてみました。

ふ~む・・・・・聴いてみなければ分かりません。
理由は、FE108SS-HPの素性のためです。(汗)

☆W8-1808の値段をW8-1707と同じ値段を入れていますが、パーツエキスプレスでは値段が同じだったため同じにしました。


余談

IMG_1kijh.jpg

BHで赤線まで持ち上げれるが・・・・100Hz~200Hzの間に谷が現れる。
BH部分までで、ハイカットして上を168+108+ツイーターで構成すると谷は無くなりますが、もはやフルレンジでは無くなりますね。


コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん

F特を2wayのウーファーに見立てると、700Hz-12dB/octでカットしたくなります。
仰る通り、センターキャップに問題があるのかも知れませんね。
なにせ、的確な箱に入れた状態の音を試聴していないので不明と言ったところですが、改造するには金額が高すぎますね。

 

なかなか悩ましい周波数特性ですね。
誰が設計したのか、
またあのセンターキャップ形状を使っている。
センターキャップも、真っ当なHP構造なら
もっとフラットになるはずなのに。
凄く勿体無いです。
正直、改造したくなります。

また、いらないことを書いてしまいました(汗)。