fc2ブログ

SPK AUDIO FR04C 3ペアー目の製作開始

IMG_2861.jpg

午前中は、孫の運動会の見学。
帰りの足で行きつけのホームセンター行き10cm用の箱の板材を仕入れて来ました。
まずは、一昨日届いたターミナルの半田付け作業を終えて、板の加工のために裏の作業小屋に向かう。
コロナが無ければ裏の作業小屋はありませんでした。
ホームセンターの工作室の利用がコロナの影響で使用不能となったために、立てた次第です。
商売でも無く単なる趣味なのに飛んだ散財でした。

IMG_2863.jpg

ボール盤に自在錐を装着して、円切りの開始です。
3枚重ねフロントバッフルなので、サイズの違う穴を6カ所開けなければなりません。

IMG_2864.jpg

この円盤状の板が沢山溜まっています。
いずれは、木工旋盤で何かを作ろうかと考えていますが、圧着して一つの丸太風にして彫刻を行っても面白うそうですね。
この作業は慣れた物で20分足らずで完了。

IMG_2866.jpg

板材の組み立ての前に、スピーカー端子を先に取り付けておきます。
たまに、最後の側板を圧着してから気がつく場合があり、とんでもない目に遭ったことがあります。

IMG_2868.jpg

ここまでの作業、2時間弱で完了。
時計は15時少し前ですので、タイトボンドも16時過ぎにはぎりぎり?接着が出来ているでしょう?
今日中に面取り、研磨、塗装の作業を終了させたいが・・・・無理か?

明日は、千葉のKさんが午後から訪問されます。
それまでに完成をしたかったのですが・・・・・無謀ですね。






コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

muukuさん

もう、箱の中です。

 

端子とケーブルのハンダが不足している様に見えます。
意図しない突貫作業のせいかとは思いますが不具合の原因になる可能性があるように思われますので用事が済んだあとででも補修されることをご検討下さい。
好みもありますが、突貫作業の場合は丸形の圧着端子の方が良いかもしれません。