オメガの会主催の自作スピーカーコンテスト(サイズ100cm縛り)
広島のオメガの会は、一度でもオフ会に参加した者はオメガの会員ということで、僕も晴れてオメガの会員になりました。
会員になる前から、この会のメンバーの方とは親交がが合ったので、掲示板などを楽しく拝見させていただいていました。
今回は、オメガの会主催の自作スピーカーコンテストの話題で持ちきりです。
どのように収まるのか、興味津々と言ったところでしょうか?
その中で、宅急便で使われている箱のサイズをレギュレーションとする意見を会長の坂谷さんから提案されていました。
まだ正式に決まってはいないと思いますが、流れは100cmサイズで収まりそうに予想をしています。
実際に送るとなるとプチプチなどの梱包材も必要となり1割くらいは小さくなり、ペアーで90cmサイズに収めなければなりません。
いや、あくまで100cmにこだわるかは分かりませんが、容積を目一杯使用するとなると四角い箱に集中すると予想されます。
サイズを検討すると、90cmサイズで1本あたりH30cm×W15cm×D30cmで90cmサイズになりますが、ユニットの突起は陥没させれば対応が出来ますが、スピーカー端子がネックになります。
このようなことを、決まってもいないのに妄想するのも楽しいですね。
さて、行くへを楽しみにしましょう。

この箱が、サイズ90cmから100cmサイズに該当する箱になりますが、ユニットが高額すぎます。
コイズミ無線さんは、ペアーで45,936円ほどする代物ですので明らかに狡な行為になりますね。(笑)
もし、出品するならユニットはFR03E当たりが妥当か?
いずれにしても、このような規格はロマンがあり夢があります。
S誌のテクニカルマスター賞受賞者が参加するコンテストですので、ハイレベルな戦いが予想されますね。
会員になる前から、この会のメンバーの方とは親交がが合ったので、掲示板などを楽しく拝見させていただいていました。
今回は、オメガの会主催の自作スピーカーコンテストの話題で持ちきりです。
どのように収まるのか、興味津々と言ったところでしょうか?
その中で、宅急便で使われている箱のサイズをレギュレーションとする意見を会長の坂谷さんから提案されていました。
まだ正式に決まってはいないと思いますが、流れは100cmサイズで収まりそうに予想をしています。
実際に送るとなるとプチプチなどの梱包材も必要となり1割くらいは小さくなり、ペアーで90cmサイズに収めなければなりません。
いや、あくまで100cmにこだわるかは分かりませんが、容積を目一杯使用するとなると四角い箱に集中すると予想されます。
サイズを検討すると、90cmサイズで1本あたりH30cm×W15cm×D30cmで90cmサイズになりますが、ユニットの突起は陥没させれば対応が出来ますが、スピーカー端子がネックになります。
このようなことを、決まってもいないのに妄想するのも楽しいですね。
さて、行くへを楽しみにしましょう。

この箱が、サイズ90cmから100cmサイズに該当する箱になりますが、ユニットが高額すぎます。
コイズミ無線さんは、ペアーで45,936円ほどする代物ですので明らかに狡な行為になりますね。(笑)
もし、出品するならユニットはFR03E当たりが妥当か?
いずれにしても、このような規格はロマンがあり夢があります。
S誌のテクニカルマスター賞受賞者が参加するコンテストですので、ハイレベルな戦いが予想されますね。