fc2ブログ

8cm以下・イシダ式BHBS・フルレンジ対決  【こんどうさん録音・編集】



小口径BHBSの聞き比べをこんどうさんが編集をして下さいました。
他にも8cm級はありますが、幕下扱いとして幕の内対決です。

付録は、値が高いだけ有って頑張っていますが、ローコストの8cmFR03Eと比べると??






コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

近藤さん、初めまして、此木と申します。
こんなにたくさん書いていただき、本当にありがとうございました。ソースを探して、家で聴いてみるのが楽しみです。今後もよろしくお願いします。

 

こんどうさん、kenbeさん、ありがとうございます。

MICAは「ちょっと異色なユニット」だと思っていまして、
こうして比較するとどうしても分が悪いですが、
高音をギリギリ鈍らせずに耳当たり良く聴かせるという、
上手くバランスが取れたユニットとして私は気に入っています。

 

近藤さん、初めまして、此木と申します。
こんなにたくさん書いていただき、本当にありがとうございました。ソースを探して、家で聴いてみるのが楽しみです。今後もよろしくお願いします。

 

こんどうさん

ありがとうございます。
僕も、興味のあるソフトがありましたので助かりました。
次期作を楽しみにしています。

 

Hidekonさん、石田さん

 次はメインシステムなんですが、現在 動画編集中なんで 予告になりますが
・原曲(wavファイル)
・プレイヤーの再生音(ライン録音)
・石田さんメインシステム(空気録音
 の比較となるので 原曲から空気録音までの違いがわかって面白いかと思います。
 恐ろしいのは...原曲と石田さんメインシステム空気録音の差がかなり小さいんで 面白い動画にならないんです。
 なもんで 失礼ながら当て馬に W8-1808 に再登場いただきます。

 なお、収録音源は ちょっとうろ覚えなところはありますが
女性ボーカル  :井筒香奈江 「Wonam(Wの悲劇より)」(時のまにまに より)
男性アカペラ :キングズシンガーズ ハレルヤ(ベスト・アルバムから)
男女デュエット ;アローンネヴィル クローズ・ユア・アイズ(warm your Heartより)
クラシック・オーケストラ :ワルキューレの騎行 (これがSHM-CDだ!クラシックで聴き比べる体験サンプラーより)
ヴァイオリン独奏 :Stéphanie-Marie Degand  Biber Passacaille en Sol Mineur (Biber, Bach, Paganini, Ysaye & Tanguyより )
チェンバロ独奏 :グスタフ・レオンハルト (フローベルガー名曲集より)
オルガン :はげ山の一夜 (ドリアンのスーパーパイプオルガンサンプラー? より)
ギターライブ :Nils Lofgren Keith Don't Go (Accostic Liveより)
ジャズ・ピアノ・ソロ :サイラス・チェスナット Over My Head (Blessed Quietnessより)
ジャズ・カルテット :バルネ・ウィラン Mac the knife (New York Romaceより)
ジャズベース :クリスチャン・マクブライド Night Train (First Baseより)
ジャズ・パーカッション :富樫雅彦 Pray (Face Of Percussionより)
となります。

Youtubeに ホテルカリフォルニアとかビートルズとか超有名曲をアップロードすると 一発で削除されるので マイナーな曲主体になってます(笑)









 

Hidekonさん


音源は、どこかに書いてあったような気がします。
近藤さんに尋ねる手もあります。

次はメインの特集になるのですが、良いような悪いような出来事があり、急遽!W8-1808との聞き比べになったようです。

値段を考えると同じMarkAudioでも、価格差が音の割に酷すぎる。

 

全て拝聴しました。
音源の良さ、再生機器の良さ、録音の良さ、全てがないと出来ない空気録音ですね。ぜひこれらの音源を知りたいです。そしてうちのSPで鳴らして比較してみたい、、とそれは置いておいて、それぞれの良さが出ていたと思いますが、コスパ的に考えるとFR03Eの優秀さが際立ったように感じました。もちろん総合的にはタンバンなのですが、十倍?の価格差は感じないと思いました。
やっぱりスピーカーの聴き比べは面白いですね。これがケーブルとかだったら、全く違いなんかわからないはず。

トラックバック

http://bhbs480.blog.fc2.com/tb.php/1868-78ea1d85