fc2ブログ

サブメイン具現化(サブーファー製作)

sabumein.jpg

サブメインは、サブウーファーさえ用意が出来れば完成します。
容積の確保で色々と悩みましたが、密閉としてサブウーファー化にすることにより容積を無視することにしました。
実は、Fostexとの表記が合っているか疑問ですが、SLE-20Wの音が気に入っています。
学生の頃、憧れのユニットの一つでしたので思い入れも大きいのも理由かもしれません。
それと、電気信号を弄る方法を取りますので量感及び再生能力は密閉ならやりたい放題です。

電気信号を弄るとタイムラグなど気にることもありますが、元々、ツイーターやミッドに比べて、信号伝達での音への変換の遅延は数泊も遅れるのがウーファーです。
元々、10m単位の遅延が物理的に発生しているので、何拍か遅れの相を合わせる程度が有効なように感じています。

自分が納得できれば、後は実行有るのみです。

問題は、良質なアカシアの集成材があるかどうか?
無ければ暫くは棚上げとします。




コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

トラックバック

http://bhbs480.blog.fc2.com/tb.php/1929-612116d2