fc2ブログ

ハイエンド自作スピーカー完成

IMG_4653.jpg

IMG_461823.jpg

同じユニット(ツイーターはベリリウム使用の上級機)を使用している市販品ハイエンドスピーカーのMANUFAKTUR Ellipse 。

IMG_4661.jpg


サブウーファー部分が完成しました。
2wayのスピーカーベースと兼用です。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

jtさん

お褒めの言葉、ありがとうございます。
現在、クロスポイントで苦労をしています。

 

市販品ハイエンドスピーカーが見劣りしますね。聴いたことはないのですが、どちらが好きな音なのかは簡単に想像がつきます。

 

アールefuさん

ありがとうございます。
裏側に、もう1本ウーファーが仕込まれています。
あれだけ大きければ・・BHは納得が出来ます。
ウーファーを使っているので、サイス的には半分で十分でしょうね。

 

いやーっ どっちが市販品なのか、逆転していますね。
あののっぺりした製品も実際に手作りするには大変ですが、あの大きさならBHにしたいところです。
やっぱりスピーカーは格好いいのが良いです。
自分が良いと思うデザインが最高ですね。

 

そうなんですか、確かにグルグルしてみたら、ドイツの市販品ですね。なんか名人の今までの作風と少し違うと思ったはずだ(笑)どうも私、高級品には縁が無いもので、全く見当違いなコメでした、お恥ずかしい。知っていらっしゃる閲覧者の方は大笑いをしていることでしょう。よく確認してから反応すべきでした、気を付けます。

 

tincanさん

説明不足ですみません。
僕の製作したものではございません。
説明を補いました。

MANUFAKTUR Ellipse という市販品になりますが、使用しているユニットに共通の物があったので、紹介しました。
定価170万円程するスピーカーで、ユニット代は多く見積もっても20~30万円と言ったところでしょうか?

 

毎度こんにちは。
真ん中の写真の、ラウンドバッフル2ウエイの外観が良いですね。
1950~1960年代の欧米風で、サッパリしていて飽きがこないデザインです。シブイ!材料はウォールナットの集成材でしょうか、落ち着いていてアカシアにない重厚感、良いです。ラウンド形状製作は難しかったでしょう、名人ならわけないか、思わずナデナデしたくなります。

 

ヒデコンさん

恥ずかしながら、スピーカーを移動したためなのか?
左肩が痛くてままならないでいます。

写真の2wayに制作した箱でないので、クロスを高めにとっています。
写真の2wayは、下が大分伸びていますのでサブウーファーが無くても良い感じです。

例の2wayを繋いで確認してみますが、メインには及ばないと推測しています。

 

着実に進化していますね。メインと比較すると音はいかがですか?

トラックバック

http://bhbs480.blog.fc2.com/tb.php/1935-7e9ec509