fc2ブログ

スワン擬き・・・・FE108sol+SLE-20W×2

IMG_4670.jpg

突然!ブログにログインが出来なくなり、更新が間々ならないでいました。
8cmクラブでFE108solを使用したスパースワンの話題で持ちきりです。
僕も20年ほど前に、スワン系は10年近く所有していましたが、木造から鉄筋コンクリート造に建て替えしたときに、胴鳴りが酷くなり手放した経緯がありました。
それ以来、見向きもしないスワン系でしたが、あの独特の音場は魅惑的で癖になったことを昨日のように思い出されます。
音場の件で思い当たるのは、四角く小さなバッフルがもたらしているのは、周知の事実です。
そこで、その音場の優位性を詰めたくなりました。

音場やその他に有利な形状の水滴型のエンクロージャーを試しに1本作り、試聴をすることにしました。
途中、孫の誕生日の食事会などあり、ほぼ半日で試作を作りました。

IMG_4672.jpg

どうしても、めくれた部分の傷跡が残りますので、良かったら補修をして見た目を良くします。
これだけのサイズでも、芯が出ないと暴れるので芯出しで1時間ほど時間を費やします。

IMG_4673.jpg

FE108solは、息抜き程度の穴を開けてその部分に吸音材を詰めた密閉としています。
もちろん、フィルターなしのフルレンジでなしていますので、200Hzあたりから急激な打ら下がりでの再生ですが、中域の密度感、高域の繊細感が素晴らしい。
やっと、このユニットの良さを認識しました。

BH、BHBSの欠点として、低音の音圧の制御と質感、再生帯域の伸び、100Hzから200Hzに掛けての打ち消し合いよる谷など、粗を探すときりがないですが、プラスウーファーで巧く繋いでやると、その辺が改善されて安心して聴けるようになりますね。

サブメインで製作したサブウーファーですが、Scanと合わせるよりFEと合わせた方が良さそうです。
サブウーファーと水滴型のエンクロージャーの取り付け台をスリムにすれば今以上に音場が良くなることでしょう。

☆モノラルの印象なのでStereoなら、今以上に良い結果になるかもしれませんね。

モノラル 動画静止録音。






コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

アールefuさん


適当載せて載せていますので、見た目は少し変わります。
より点音源に近づけます。
20cmがWですので、150Hzぐらいで繋ぐとミッドバスも網羅できそうです。
それか、スタガーでも良さそうですね。

 

アールefuさん

見た目も良いと音も良さそうです。
FE108solの評価が変わりました。
音も期待できそうです。

 

B&Wの800シリーズにも似てますねw
805ではフルレンジ+スーパーツイーターのような鳴らし方をしてるそうですが、このパターンではスーパーツイーターよりもミッドバスを入れればうまいこと繋がる感じでしょうかね。
このシリーズの進化に期待!

 

FE108solのあのフレームが初めて良い形に見えます。
水滴型エンクロージャに、これほどぴったりくるユニットも少ないのでは無いでしょうか。
音も期待大です。

 

Myuさん


水滴型のエンクロージャーは、特性が良いのでそれなりに鳴っています。
スキャンスピークとはひと味違いますが、この世界も捨てがたいですね。

 

ヒデコンさん

今までのFE108solが、何だったのかと思わせる鳴り方をしていますので、もう1本製作します。

 

水滴型のエンクロージャーの仲間が増えそうで嬉しいです。好みにもよりますが、解放感溢れる音場感たまらないですよね。

 

魅力的な新開発が連発してますね。これはすごいです。

トラックバック

http://bhbs480.blog.fc2.com/tb.php/1936-20cfc7ab