砲弾型エンクロージャー製作 MG130HR



13cm級の砲弾型エンクロージャーを端材で作り始めています。
今回の製作で保存されている円形の端材は、殆ど処分できそうです。
エンクロージャーの製作過程

ありったけの円形の端材をかき集めて砲弾型になるように板を積み上げて確認しています。

円形の端材の中央部に穴を開けますが、数が多いのと円が小さいので固定させないと自在錐が使用できませんので、2カ所ネジ止めをして固定しています。

木工旋盤を使用して大凡の形状になるように削り込んで行きます。



回転させながら、粗めのペーパー40番で研磨して行きます。
粗方の研磨が済むと細かいペーパーで仕上げて行きます。

追記
オメガの会の掲示板を拝見していたら、コンテストの応募規約違反のお知らせの書き込みがありました。
一瞬!我が身を疑うが身に覚えが無い・・・・・・そういえば、スピーカー研究会さんのオフ会の様子がありましたが、ご本人のコメントではないので分かりませんが、まだ、会長さんのところにレジュメと作品が届いていないので、応募する機種は他に用意している物と推測をしています。
本日は、これから千葉の四街道の方へ遠征に行きます。
コメント投稿
オメガの会コンテストの件
kenbeさん
コメント有難うございました。
アフターコンテストの飲み会、参加出来無くて残念です。
それししても物凄い情報網ですね。
恐れ入りました。
一緒にオーディオを盛り上げていきましょう。
コメント有難うございました。
アフターコンテストの飲み会、参加出来無くて残念です。
それししても物凄い情報網ですね。
恐れ入りました。
一緒にオーディオを盛り上げていきましょう。
tojisyaさん
良かったですね。
通りすがりと名乗る人物の書き込みから浮上した件でした。
タイミング良く説明文もオメガの会に出品作と明記されていました。
レギュレーションの文言からすると他の会に出品した作品はNGと解釈しましたが、今回のコンテスト用に製作した作品との解釈は、坂谷会長の大岡裁きですね。
自作オーディオはもとよりオーディオ人口の減衰が気になっています。
ところで、今回は作品だけで残念です。
アフターコンテストでより親睦が深まると思います。
良かったですね。
通りすがりと名乗る人物の書き込みから浮上した件でした。
タイミング良く説明文もオメガの会に出品作と明記されていました。
レギュレーションの文言からすると他の会に出品した作品はNGと解釈しましたが、今回のコンテスト用に製作した作品との解釈は、坂谷会長の大岡裁きですね。
自作オーディオはもとよりオーディオ人口の減衰が気になっています。
ところで、今回は作品だけで残念です。
アフターコンテストでより親睦が深まると思います。
オメガの会コンテストの件
tincan 様(cc kenbeさん)
コメント有難うございました。
同じ趣味を持つ仲間なんで、楽しくやりましょう。
kenbeさんも頑張っていらっしゃるので、自作オーディオに興味をもっている人をどんどん増やしましょう。
私もがんばります。
コメント有難うございました。
同じ趣味を持つ仲間なんで、楽しくやりましょう。
kenbeさんも頑張っていらっしゃるので、自作オーディオに興味をもっている人をどんどん増やしましょう。
私もがんばります。
名人のブログを寸借し通信いたします、ごめんなさい。
>もしかしてtojisyaさん
はい、私はオフ会に参加し,御作を聴いたものです。
小型ながらダイナミックな音がし、箱の塗装がコーンの形状とマッチしていると誉めさせていただきました。
貴レジュメを拝見してもオメガの会のための発表作品であることは明確でした。
問題が解決し良かったですね。発表会での好評は間違いないでしょう。
>もしかしてtojisyaさん
はい、私はオフ会に参加し,御作を聴いたものです。
小型ながらダイナミックな音がし、箱の塗装がコーンの形状とマッチしていると誉めさせていただきました。
貴レジュメを拝見してもオメガの会のための発表作品であることは明確でした。
問題が解決し良かったですね。発表会での好評は間違いないでしょう。
オメガの会コンテストの件
tincanさんへ(cc kenbeさん)
tincanさんはもしかしてスピーカー研究会のオフ会に参加していただいた方ですか?
そうだとしたらコメント有難うございます。
オメガの会に問い合わせたところ、”
「他の会で発表したこと」が、問題では無くて「作品が今回のコンテストの為に製作された新作であるかどうか」
だそうです。
それであれば十分レギュレーションを満たしているので、問題無しです。
tincanさんはもしかしてスピーカー研究会のオフ会に参加していただいた方ですか?
そうだとしたらコメント有難うございます。
オメガの会に問い合わせたところ、”
「他の会で発表したこと」が、問題では無くて「作品が今回のコンテストの為に製作された新作であるかどうか」
だそうです。
それであれば十分レギュレーションを満たしているので、問題無しです。
あべさん
連絡をありがとうございます。
早速、ご本人に連絡をしました。
実は、本日、中之内さんと千葉県の四街道市に訪問していました。
その時に、SCANのミッドの件を話していたところです。
まだ、調整が完全に出来ていないので出来たらお伺いをしようと考えていますが、ある意味で聞くのが怖い。
欲しくなるのが怖いですね。
僕のところで、SCANを聴いてから半年でここまでやってしまうとは・・・・驚きを通り過ぎています。
実は、僕も買ったらと言われています。
連絡をありがとうございます。
早速、ご本人に連絡をしました。
実は、本日、中之内さんと千葉県の四街道市に訪問していました。
その時に、SCANのミッドの件を話していたところです。
まだ、調整が完全に出来ていないので出来たらお伺いをしようと考えていますが、ある意味で聞くのが怖い。
欲しくなるのが怖いですね。
僕のところで、SCANを聴いてから半年でここまでやってしまうとは・・・・驚きを通り過ぎています。
実は、僕も買ったらと言われています。
トラックバック
http://bhbs480.blog.fc2.com/tb.php/1943-935576f3