fc2ブログ

何が良いのか?

CIMG2628.jpg

いつものペースに比べたら、今回の箱はのんびり作ったように感じています。
塗装の乾燥も十分していますので、必然的に木のストレスも無くなっていると思います。
放置の状態は、良好と言ったところでしょうか?
いつも違うのは、箱の重量です。
何気なく持ち上げると予想外の重さに????の心境になります。
青タモの比重(密度)のためパイン系に比べると重く、音も芯のある音になっています。
板の材質より、箱の設計の方が音に影響が大きいはずですが、今回は4度目の正直で製作した箱でした。
その辺の比重が大きいですが、板の差も出ているように感じています。
自室では納得の行く出来となりましたが、他のお部屋ではどんな鳴り方をするやら興味は尽きないです。
我が家は、比較的に低音が出やすい部屋なので、自室では低音過多気味の方が、他のお部屋では良い感じに聴こえますので心配は心配です。
コンテストは、環境を考慮して逆に低音を少なめにしていましたが、コンテスト会場のセッティング位置の違いにより低音量感不足になったこともありましたので、セッティングでも部屋と同様に低音再生にも多大に影響しているようです。

CIMG2635.jpg

ダクトを交換してその辺の対応を考えたつもりでしたが、ダクト径は、【大は小を兼ねます】が小は大を兼ねませんね。
新作は、ダクトの径が小さくて危うくごみになりそうでしたが、塩ビ管の異形ジョイントのお陰で助けられました。
現在の自室の音は、少し低音過多気味の音になっていますので、他のお宅では丁度良いかと思います。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示