fc2ブログ

妄想前に現実!!

11.jpg

昨年、過去のブログを削除したために過去の自作スピーカー関連の軌跡の記録がすべて消えています。(大汗)
色々な箱を作った記憶は、時間の経過とともに薄れていきます。
過去の記憶はすべて頭の中にあるかと、大きな勘違いをしていました。
そこで、薄れゆく記憶の中で・・・確か?図面はPCに書き留めていたように記憶していました。
PCに保存してあった過去の漫画図も、一度PCのリカバリー時にバックアップしていなくてすべて消してしまった経緯があります。
最新作は、いつも、通過点で新作を本能的に作り続けていますが、妄想などで後退しているケースも多々あります。
最近は、箱の破壊も面倒なので西伊豆の家を倉庫代わりにしています。
もしかしたら、20セット以上の箱の中に似たような設計の箱があったような気がしていますので、PC内の15cm級の漫画図を探してみると上記の漫画図が出てきました。
今回妄想している箱も1セット目から良い結果が出るとは思っていません。
板の使用数も2.5(3×6)枚は使用、棚板でも2枚(50cm×420cm)は、必要です。
板だけでも2万円を超えます。
化粧をしたらもっとかかりますね。

漫画図ですが、スロートの面積を低音稼ぎのために1本としては大きめにしています。
2本では量感は少し減ると思いますが、もともと出過ぎの傾向でしたので試してみる価値はあります。
空気室も実験的に珍しく縦長にしていますので、もう一本入れるスペースがあります。
フルレンジの使用では無く、サブウーファーなので奥行きは無くても良いと思います。
問題は、この通りに作った箱は存在しているのか?
片道63kmのドライブですが、行ってみる価値はありますね。
天気も良いし、午前中は西伊豆を往復してきます。

話は変わるのですが、西伊豆の家に行く途中に加山雄三さん所有の光進丸が見えていましたが、悲しいことに、光進丸は、火事で燃えて沈んだと報道されいました。
西伊豆に向かう途中の右に見える安良里港に停泊ししている光進丸を見て、あと10分程度で西伊豆の家に着くと到着時間の目安にもなっていたので寂しいことです。
心痛痛み入ります。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示