fc2ブログ

オーディオリセット期間

CIMG3724.jpg

基本的には、ブログの書き込みは記録を主にしていますが、出張中はどうしても活動は出来ない状態になりますので、主観的な内容なネタになります。
オーディオリセット期間は、自室の音を聴かない期間のことです。
期間と書いてしまうと長短がありますが、ここで該当する日数は、数日以上になります。
これだけ音を聴かなければ耳がリセットされます。
【すでに難聴になっている方は不明ですが・・】
僕は、仕事柄出張が多く、強制的にオーディオから引きはがされている状況で、このリセット時間は本人の意思とは別に出来ます。
リセットの良さは、久々に聴く音の良い悪いは一瞬で分かります。
理由は簡単で、耳が音に慣らされてマヒしている状態から解放されるからです。
これは、好みとは別の次元のことですが、個人的には慣らされている状態も、本人が気に入っていればOKだと思います。
少し、不満を感じているなら耳のリセットが良いかもしれません。

エージングと言う言葉を良く聞きますが、俗に枯れると言う意味もあるようで、経年で機器類の当りが取れてくる状態、自動車の慣らし運転と同じようなことだと考えています。
エージングは、自分の耳にも作用しているようで、良い例は好みの曲を聴いていると知らず知らずに音量を上げています。
その結果は、耳が音量に慣れてしまい今まで聞いていた音量では物足りなくなる現象です。
この現象も、少し期間を空ければリセットされますが、長期の場合は難聴と言う病気が待っています。
他に、ハイ上がりのユニットを聴いているとフラットな音では物足りなくなります。
ハイ上がりの切れの良い音が好みの方は、これで良いと思いますが、フラットの好みの人が我慢してハイ上がりの音を聴き続けるとフラットの音では物足りなくなります。
これも、期間を空ければ改善されます。

リセットして聴いた音に不満が無ければその音は、好みの音と言うことになります。
多少でも不満が出れば、その時に感じたことの改善に走れば良いと思います。
と言っても、長い時間、期間聴き続けると飽きると言う現象は現れますので、厄介です。
その辺の対策でも、オーディオリセットの期間が必要かと思います。
もっとも、飽きている時期は音は聴いていませんから必然的にリセット期間になりますが、そのまま永遠にリセットされる方もいますので何とも言い難いですね。

出張で強制的にオーディオから引き離されている身の自己の慰め的な見解なので、読み流してください。
一昔前なら、今より条件の良い年金生活で悠々自適なオーディオライフが過ごせたでしょうね。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示