fc2ブログ

あれ?

DSC_0009.jpg

仕事の予定が変更になり、只今、自宅に帰っています。
耳のリセットは、ほぼ出来ていると思います・・・・・?
試しに、システムにスイッチを入れて2chを聴くと・・・あれ? あれ? こんなに音が悪かったかな?
いくら耳がリセットしてるからと言っても、これはおかしい。

音の感想は、全体的に解像度、透明感が全く感じられない。
ブーミングでミッドバスが持ち上がっている時に感じられる症状です。
そして、バスドラの音が追い打ちをかける!
低音がブミーで飛んでもない音になっている。
100Hz辺りが盛り上がったようなボワン、ボワンの低音には参りました。

原因を探すと、Pluvia11Wの箱の位置を7chの実験で赤丸の位置に変えていました。
出張前は、7chにばかり気を取られて2chの音の確認を怠っていました。

DSC_0013.jpg

原因は、MAOP11の低音が後ろに回り込み、後ろにあるPluvia11Wの箱のダクトから低音が張り込み、逆ホーン化している音道を経て空気室に辿り着き、盛大に15cmを2本ドローンコーン化していました。
口径が小さいのでミッドバス帯域が一種の固有振動化していたのだと推測しています。
試しに、位置を変えると嘘みたいに悪さが治まった。

DSC_0018.jpg

この状態では殆ど、悪さをしていません。
基本中の基本ですが、7ch化に気を取られていました。
センター用の108solも口径は小さく軽いので影響が少ないように感じますが、危ないですね。
Pluvia11Wの箱を壊して、シングルバスレフのセンターの箱とリアの箱でも作ろうかと思います。
2chと7chの共存を真剣に考えないと、どちらもダメになりますね。



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示