漫画図 8cm級石田式BHBS

この箱を基準に詰めるつもりです。
余談
フルレンジユニットで低音の再生を無視すれば、箱の構造はシンプルになります。
ワイドレンジスコーカーを作る要領だとF特も綺麗になりますので、低音が嫌いな方にはお勧めですね。
低音が気になる方は、マルチ化でウーファーやツイーターが欲しくなるでしょう。
繋がりやバランス、位相の調整をしたマルチのワイドレンジの音は魅力的ですね。
時々、マルチの世界に足を踏み入れたい衝動にかられます。
ただ、箱屋としては単純な箱ではロマンを感じない、失敗してもそこにはロマンがある。
ギャンブルはやりませんが、数年に1度パチンコをすることがありますが、万札が30分ぐらいしか持たないのには参りました。
知らずに熱くなって数万円もつぎ込み、これなら箱が幾つ出来たことかと後悔した記憶があります。
資源の活用を考えると無駄なことをしていますが、遊びの原価は安い趣味と考えています。
たまに、良く飽きないで続けていますねと言われることがありますが、実際に飽きることもありますが、暫くすると閃き?があって試したい衝動に駆られます。
こんな行動する人は僕ぐらいですね。