fc2ブログ

素性確認で使った箱

試しにいい加減なF特を取りました。
マイクを置く位置で低域はコロコロと変わります。
単なる最低域の再生の確認程度位置づけをしています。
高域は、最後まで測定していませんので正確ではありせん。


manngazu136.jpg





manngazu1.jpg

漫画図は、現在素性確認で使用している箱の図面です。
FE83sol用に作った箱で、音工房Zさんに暫く居候していた箱です。
音の確認で入れただけですが、良い感じで鳴ってくれていますますので、紹介をしました。
と言っても、音の補償をしているわけでもありません。
スタートラインにはなるかと思います。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

raotaさん

出先からスマホでの返信でしたので詳細は書けませんでしたが、stereo誌のバックナンバー2005年8月号P36に詳細が記事で明記されています。

 

ネットワークでのローパスなのですね
拙い質問に親切にお答えいただき有難うございました.

 

LプラスCのネットワークです。

 

以前コメントさせていただいた者です.
早速の音のUP有難うございます.とても付録の音とは思えない響き方ですね
自分も予約していますが,まだ手元に届いていないので益々楽しみになりました.
届き次第,とりあえず手持ちのalpair5v2の箱に取り付けて聞いてみます.
また,このユニットで初めてSP自作をしてみようかと思います.

ひとつ教えていただきたいのですが,前の記事で100Hzのローパスについて触れられていたのですが,これはどういった物なのでしょうか.吸音材なのか,ダクトの様な構造物によるものなのか,,,とても興味を持ちました.