MarkAudio 10cmフルレンジ Alpair7MS
昨晩、コイズミ無線さんからのメルマガにMarkAudio 10cmフルレンジ Alpair7MSの予約の案内が届いていました。
諸元でしか分かりませんが、Alpair5の兄貴分と解釈すると何となく音の傾向が分かります。
MAOP11は、音を聴かずに予約しましたが、今回は気が進まずに音を聴くまでは予約はしません。
Alpairより情報量が増え繊細になっているとのキャッチフレーズが大いに気になることろで、FEも情報量は素晴らしいので、情報量、繊細感だけなら保有している108、88、83solで十分との考えに落ち着きます。
値段も気になるところですね。
あくまでも、推測の域を出ませんので機会があったら、聴いてみたいです。
中高音を聴けば好き嫌いが一瞬で分かります。
MAOPを凌ぐ音のキャッチで、この値段なら即予約になりますけど。
といつもの動物的感の食わず嫌い爺の独り言でした。
諸元でしか分かりませんが、Alpair5の兄貴分と解釈すると何となく音の傾向が分かります。
MAOP11は、音を聴かずに予約しましたが、今回は気が進まずに音を聴くまでは予約はしません。
Alpairより情報量が増え繊細になっているとのキャッチフレーズが大いに気になることろで、FEも情報量は素晴らしいので、情報量、繊細感だけなら保有している108、88、83solで十分との考えに落ち着きます。
値段も気になるところですね。
あくまでも、推測の域を出ませんので機会があったら、聴いてみたいです。
中高音を聴けば好き嫌いが一瞬で分かります。
MAOPを凌ぐ音のキャッチで、この値段なら即予約になりますけど。
といつもの動物的感の食わず嫌い爺の独り言でした。