メイン編 トーンコントロール使用 【禁断のローブースト編】

十年以上使用を続けているアンプですが、トーンコントロールのスイッチを入れたのは数えるほどしかありません。
その証拠に、写真でお分かりになる通りトーンのツマミが新品同様、それに比べバランスのツマミは・・・・・
本日は、ソースダイレクト主義を止めて、禁断のトーンコントロールでローを少し持ち上げました。
理由は、15cm級の石田式BHBSの低音を先に聴いていたこともありますが、トーンコントロールでローを下げていたので15cmの低音の量感が主たる要因ではありません。
本日、千葉からKさんが我が家を訪問されました。
Kさんは、片チャンネル38cmをツインで使用している方です。
低音大好き派と見ましたが、合っているかどうか?
そのKさんからのご希望で少しローをブーストしたところ、目から鱗状態。
僕自身、メインのハイエンド自作スピーカーの低域はもう少し量感が欲しかったと常々感じていましたので、正に目から鱗状態でした。
スピーカー製作では、散々!掟破りの手法を取っていたのですが、アンプはソースダイレクトに拘っていました。
これからは、ソースダイレクトの縛りは止めてトーンコントロールを使用することにしました。

同じような嗜好、考えを持つ方との触れ合いは得る物が多いですね。
素晴らしいソフトも紹介されました。
必ず、来訪者の方は素晴らしいソフトをお持ちになっています。
良いソフトに巡り合うと、有りがたいことにオーディオ熱が過熱気味になります。
本日は、有意義な半日を過ごすことが出来ました。
コメント投稿
りょうさん
コメントありがとうございます。
大した音では無いですが、何も考えずに音楽を楽しく聴きたい気持ちが強くなっています。
りょうさんのおしゃる通り、トーンを使うことによって、お気に入りのソフトは増えると思います。
コメントありがとうございます。
大した音では無いですが、何も考えずに音楽を楽しく聴きたい気持ちが強くなっています。
りょうさんのおしゃる通り、トーンを使うことによって、お気に入りのソフトは増えると思います。
トーンコントロール
トーンコントロールの功罪は、昔から喧々囂々されていましたよね
基本は石田さんの考え方です
スピーカーやアンプに余計な事せず満足な音が出てればの話です
その為、私達マニアが悪戦苦闘してる訳です^_^;
どんなにお金や労力賭けても、もう少し低音(高音)が欲しい、逆に絞りたいソースが出て来ます
好きなソースにそれが発生したら、其れだけに特化したチューンの豪傑な方もいらっしゃる^_^;
そんな時、普通のマニアはトーンコントロールのお世話になっても、良いじゃないかと思います
縛りが解ければ、レコード棚やCDケースで、眠っている何割かが愛聴盤に復活しますよね
石田さんのようなハイエンドでも常に何か求めてる?
私は安心しました^_^
基本は石田さんの考え方です
スピーカーやアンプに余計な事せず満足な音が出てればの話です
その為、私達マニアが悪戦苦闘してる訳です^_^;
どんなにお金や労力賭けても、もう少し低音(高音)が欲しい、逆に絞りたいソースが出て来ます
好きなソースにそれが発生したら、其れだけに特化したチューンの豪傑な方もいらっしゃる^_^;
そんな時、普通のマニアはトーンコントロールのお世話になっても、良いじゃないかと思います
縛りが解ければ、レコード棚やCDケースで、眠っている何割かが愛聴盤に復活しますよね
石田さんのようなハイエンドでも常に何か求めてる?
私は安心しました^_^