fc2ブログ

ダクトスライド式の具現化

CIMG4408.jpg

試しに、ダクトスライド式を具現化しましたが・・・・・

CIMG4409.jpg

持ち上げる=ダクトの面積を広げる方には稼働するが、狭くする方は動きが悪い。
ある程度の予想はしていましたが、ここまできつくなるとは・・・・・・作ってみて初めて分かる何とかです。
稼働させるには、何かしらの工夫が必要です。
ボルトを仕込むことも方法の一つですが、組み立てからの設置は不可能。
他に、方法を考えなければなりません。

コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

 

通りすがりさん

コメントをありがとうございます。
解決策を実施しましたが、ワックス蝋も有効的ですね。

 

初めまして、古典的ですが、接触面にロウソクを刷り込むとか意外と効きますよ?

 

失敗は、成功の?
フェルトを仕込めば良かったと、後悔しています。

 

行動が速いですね。
実験用と割り切れば、多少隙間があったほうがいいのではないでしょうか?
開口部を上部にすれば、更に設置が安定するかと思いますが、これは、好まれない場合が多いでしょうね。