気になりだしたファンの音

月曜日から本日まで、前橋の方に出張で出かけていました。
先週の土曜日から今週の月曜日の早朝まで三島市の自宅に滞在をしていましたが、自室のシステムに火を入れることは無く、ひたすらプレステ4プロでマージャンゲームで遊んでいました。(汗)
マージャンも数年やっていませんでしたので、当初は間違いの連続で熱くなっていましたが、最近では慣れてきて勘みたいな物も取り戻しつつあります。
ただ、上級の内容になるとゲームのずるい内容が見え隠れします。
簡単な例だと、良い手の時には必ずと言って良いほど当たりパイを引いてきます。
そのパイを切らずに手を崩すと次回から流れが良くなりますが、自分の思いをぶつけて勝負に出るとさんざんな目に遭います。
酷い時には、コントローラーを投げつけたくなるような心境になります。
何事も、謙虚な気持ちが大事で冷静に引くときは引くことが肝要なようです。
また、話が脱線しました。
ファンの話なのですが、オーディオ愛好家の間ではファンの音を気にするやり取りが、散見されましたが、個人的には特に気にしないでいました。
しかし、最近は出張で音から離れているためなのか?
久しぶりに帰ってきて視聴すると、ファンの音が気になって仕方が無い。
愛好家たちの間で、ネタになるわけが理解出来ます。
以前は、音量をある程度上げていれば気にもなりませんでしたが、最近は気になって仕方がありません。
変なところで聞き分けの能力が発揮されているようです。(汗)
不思議なもので、気になり始めるとどうしても我慢が出来なるから困った性分です。
自室は、遮音性能が良い部屋で夜間などは、一人でいると自分の心音が聞こえるような錯覚すらします。
耳鳴りは、昼間でも発生しています。
俗に言う『シ~ン』という音?です。
外の音が盛大に聞こえてくる環境なら、そちらに気が向く?マスキングされて気にならないと思いますが・・・・
自室でファンのついている機器は、PCとエアコンです。
以前は、PAアンプでファン付きのものありましたが、現在はありません。
ここのところ、気候が暖かいのでエアコンは殆ど使用していませんので、PCのファンの音がメインで聴こえてきます。
遮音性能が良い部屋だと、気になり始めると余計うるさく感じます。
何かに気を取られていれば、気にならないのですが・・・・・・
音楽を聴くたびにPCの電源を切るのも面倒なので、何かしらの対策を考えなければなりません。
最新の静かなPCを買い替えるか?
これでは、出費が大変で嫁さんに家から追い出される羽目になります。
専用の箱を作って、PCに被せて対応する手もありますが、放熱の問題が気になる。
面倒でも、真面目に音楽を聴くときにはPCの電源を落とすのが正解のようです。
因みに、真冬にでもエアコンで一度、部屋を暖めれば1時間程度は寒くならずに済みますので、やはり、騒音の根源はPCになります。
嫁さんにPCの調子が悪いと理由をつけて気長に買い替えの機会を狙うことも肝要ですね。
ばれたら、大変ですが・・・・・・(大汗)